版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アジア系トランスボーダー文学 山本 秀行(著/文 | 編集) - 小鳥遊書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アジア系トランスボーダー文学 (アジアケイトランスボーダーブンガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:小鳥遊書房
A5判
272ページ
価格 2,900円+税
ISBN
978-4-909812-65-0   COPY
ISBN 13
9784909812650   COPY
ISBN 10h
4-909812-65-2   COPY
ISBN 10
4909812652   COPY
出版者記号
909812   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年10月29日
書店発売日
登録日
2021年8月7日
最終更新日
2021年11月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

アジア系アメリカ文学から
「アジア系トランスボーダー文学」へ
アメリカとアジアの間を往還する「世界文学」としてのアジア系文学、SF、グラフィック・ノベル、クイア文学、原爆文学など、ジャンル的な広がりをみせるアジア系文学、エコクリティシズム、マルチカルチュアリズム/マルチレイシャリズム、インターレイシャリズム、人種的ハイブリディティ、ポリカルチュアリズムなどの特徴を持ったアジア系文学……。
領域的・地理的のみならずジャンル的・パースペクティヴ的にもトランスボーダー化した文学を「アジア系トランスボーダー文学」として研究を進展させる論集。

目次

序 アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して/山本 秀行(編集代表)
第Ⅰ部 領域的・地理的トランスボーダー化するアジア系文学研究
第1章 ヴェトナム系アメリカ難民の文学――創造と再生/麻生 享志
第2章 初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性
    ――スイシンファーの作品を再読する/松本 ユキ
第3章 日系日本語文学におけるトランスボーダー性
    ――移民地文芸の探求において/水野 真理子
第4章 野口米次郎の翻案探偵小説探訪
    ――『幻島ロマンス』(一九二九年)の東京府地図/宇沢 美子
第5章 根(ルーツ)を下ろす場所を求めて
    ――トランスボーダー文学としての
           ジュンパ・ラヒリ『その名にちなんで』/志賀 俊介
第6章 ボルヘスとオースティン
    ――カレン・テイ・ヤマシタの『三世と多感』における
                     迫害言説への抵抗/牧野 理英
第Ⅱ部 アジア系文学のジャンル的トランスボーダー
第7章 SFとしてのアジア―アジアSF前史
    ――ディック、ロビンスン、チャンへ至る歴史改変想像力/巽 孝之
第8章 アジア系グラフィック・ノベルの現在/中地 幸
第9章 二一世紀のアジア系セクシュアル・マイノリティ文学
    ――交差する人々の物語/渡邊 真理香
第10章 アジア系詩人フレッド・ワーの実験詩
    ――『センテンスト・トゥ・ライト』における
            「ハイフネーション」の機能/風早 由佳
第11章 日系文学と原爆
    ――ナオミ・ヒラハラの〈マス・アライ〉シリーズにみる
             放射能汚染とポスト植民地主義の言説/松永 京子
第Ⅲ部 トランスボーダー化するアジア系文学の研究パースペクティヴ
第12章 人新世における共生の物語
    ――ヒロミ・ゴトーの『ダーケスト・ライト』/岸野 英美
第13章 ヴェリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる
         多文化多人種の象徴としての「茶」の役割/古木 圭子
第14章 日系カナダ人と先住民の交差
    ――ジョイ・コガワの小説から考える/加藤 有佳織
第15章 人種ハイブリッディティから生じる不安と超克
    ――ニーラ・ヴァスワニの『あなたが私に国をくれた』/ウォント盛 香織
第16章 フレッド・ホーの〈アフロ・エイジアン・コネクションズ〉にみる             ポリカルチュアリズムとその新たな可能性/山本 秀行

あとがき
索引

著者プロフィール

山本 秀行  (ヤマモト ヒデユキ)  (著/文 | 編集

神戸大学教授(専門分野:アジア系を中心とした現代アメリカ文学・演劇)
主要業績:『アジア系アメリカ演劇―マスキュリニティの演劇表象』(単著、世界思想社、2008年)、『アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために』(共編著、世界思想社、2011年)、「『ハックルベリー・フィンの冒険』とアメリカ大衆演劇―ミンストレル・ショー、バーレスク、ミュージカル」(『マーク・トウェイン 研究と批評』第19号、2020年、pp.21-33)

麻生 享志  (アソウ タカシ)  (著/文 | 編集

早稲田大学教授(専門分野:現代アメリカ文化・文学)
主要業績:『ポストモダンとアメリカ文化―文化の翻訳に向けて』(単著、彩流社、2011年)、「『ミス・サイゴン』の世界―戦禍のベトナムをくぐり抜けて』(単著、小鳥遊書房、2020年)、「「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在」(単著、彩流社、2020年)

古木 圭子  (フルキ ケイコ)  (著/文 | 編集

奈良大学教授(専門分野:現代アメリカ演劇、アジア系アメリカ文学)
主要業績:Tennessee Williams: Victimization, Sexuality, and Artistic Vision(単著、大阪教育図書、2007年)、「サム・シェパードの戯曲にみる女性の連帯と幸福への脱出」『アメリカ文学における幸福の追求とその行方』(共著、金星堂、2018年、pp.116-134)、「クム・カフア・シアターのあゆみとエドワード・サカモトにみるハワイのローカル演劇」『回帰する英米文学』(共著、大阪教育図書、2021年、pp. 321-339)

牧野 理英  (マキノ リエ)  (著/文 | 編集

日本大学教授(専門分野:日系アメリカ文学、日系英語圏文学、現代エスニック文学)
主要業績:「収容所をめぐる三つのテキスト―カレン・テイ・ヤマシタの『記憶への手紙』におけるポストコロニアルポリティックスの攪乱」 『トランスパシフィック・エコクリティシズム:物語る海、響き合う言葉』(共著、彩流社、2019年、pp.109-124)、『ツナミの年』 牧野理英[訳](単著k翻訳小鳥遊書房、2020年、全242頁)、「異国の祖国:ヤマシタとイシグロの70年代と日本」『ホームランドの政治学―アメリカ文学における帰属と越境』 (共著k開文社、2019年、pp. 209-234)

上記内容は本書刊行時のものです。