版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
裸のcommonを横切って 吉増 剛造(著/文) - 小鳥遊書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

裸のcommonを横切って (ハダカノコモンヲヨコギッテ) エマソンへの日米の詩人の応答 (エマソンヘノニチベイノシジンノオウトウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:小鳥遊書房
A5判
196ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-909812-08-7   COPY
ISBN 13
9784909812087   COPY
ISBN 10h
4-909812-08-3   COPY
ISBN 10
4909812083   COPY
出版者記号
909812   COPY
Cコード
C0090  
0:一般 0:単行本 90:文学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年3月25日
書店発売日
登録日
2019年2月4日
最終更新日
2019年4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日米の詩人、吉増剛造とフォレスト・ガンダーが、
エマソンから言葉を紡ぐ。
愛する者の死、瑞々しい世界の発見……誰も見たことのないcommon=共有地を横切って、エマソン、吉増、ガンダーの、様々な交差が生まれる。分断の時代に、新たな共通の場(コモン)を現す者、いま、エマソンがよみがえる。
口絵に、吉増剛造「日記(エマソン)を読む」の原稿をカラーで採録。
エマソン「経験(Experience)」は新訳(堀内正規訳)。
吉増剛造が撮影した映像「gozo Ciné  アメリカ、沼澤地方、……」も誌面でカラー載録。

目次

はじめに
「日記(エマソン)」を読む(吉増剛造)
「「日記(エマソン)」を読む」へのコメンタリー (堀内正規)
〔付論〕あたらしいエマソン――吉増剛造からエマソンへ(堀内正規)
エピタフ   (フォレスト・ガンダー(翻訳))
Epitaph (Forrest Gander)
「エピタフ」にいたる道程 (堀内正規)
経験(Experience)  (ラルフ・ウォルドー・エマソン)
採録:gozo Ciné  アメリカ、沼澤地方、…… 
あとがき

著者プロフィール

吉増 剛造  (ヨシマスゴウゾウ)  (著/文

戦後日本の現代詩において、1960年代から現在まで、常に第一線で活躍してきた、世界的な詩人。他の追随を許さないパフォーマンス、写真、映像表現でも知られる。代表的な詩集として、『黄金詩篇』(1970)、『熱風』(1979)、『オシリス、石の神』(1984)、『螺旋歌』(1990)、『花火の家の入口で』(1995)、『The Other Voice』(2002)、『怪物君』(2016)などがある。

フォレスト・ガンダー  (フォレトガンダー)  (著/文

現代アメリカを代表する詩人。鋭敏な感受性と深い思想を前衛的な手法で結びつける詩で知られる。カリフォルニアのモハーヴェ砂漠で生まれヴァージニア州で育つ。ハーヴァード大学、ブラウン大学で教鞭を執る。小説家、翻訳家としても知られ、その詩集はピューリッツァ賞、全米図書賞の候補になっている。代表的な詩集としてTorn Awake(2001)、Eye Against Eye(2005)、Core Samples from the World(2011)、Be With(2018)などがある。また吉増剛造の選詩集ALICE ARIS RED HORSE(2016)の編訳者でもある。

堀内 正規  (ホリウチ マサキ)  (著/文

早稲田大学文学学術院教授。19世紀アメリカ文学、とりわけラルフ・ウォルドー・エマソン、ハーマン・メルヴィルなどを専門とする一方、ボブ・ディラン、日本の現代詩などについても執筆活動をする。著書『エマソン 自己から世界へ』(2017)、『Melville and the Modern Age』(共著、英文、2010)など。近刊として『吉増剛造と〈アメリカ〉』(思潮社)を予定している。翻訳として『しみじみ読むアメリカ文学』(共訳、2007)、マシーセン『アメリカン・ルネサンス』(共訳、2011)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。