版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ロボットをソーシャル化する 松浦 和也(編著) - 学芸みらい社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ロボットをソーシャル化する (ロボットヲソーシャルカスル) 「人新世の人文学」10の論点 (ヒトシンセイノジンブンガクジュウノロンテン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
256ページ
並製
価格 2,300円+税
ISBN
978-4-909783-63-9   COPY
ISBN 13
9784909783639   COPY
ISBN 10h
4-909783-63-6   COPY
ISBN 10
4909783636   COPY
出版者記号
909783   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2020年11月19日
最終更新日
2021年1月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1950年代にはじまった第一次人工知能ブーム、1960年代からの第二次人工知能ブームに続く第三次人工知能ブームを経た現在、ロボットやAIをめぐる期待論と脅威論は噛み合うこともなければ、歩み寄ることすらもない。この断絶を挟んだ両立場の溝を埋めるために、人文学にできることは何か?
・ロボットのデザインに求められる「弱さ」
・AIが惹起する恐怖
・労働、所有、責任概念の変貌
・AI論が忘却する哲学的思考
・AI論で問われる法の陥穽
・AIの導入が目指す「未来の教室」etc.
現状の技術の正確な理解をふまえ、思想史、社会科学、教育学など多角的な視点から、人新世におけるロボット=AIと人間のスリリングな共生──この10年の社会ビジョン──を具体的に提言する人文学の挑戦。

目次

第1章 汝自身とAIを知れ「AIにはなにができないか」 
第2章 制約されたデザイン「子ども、発達、ロボット」 
第3章 恐怖の在処「部分と全体という近代社会原理への脅威」 
第4章 AI時代の個人・社会・法「知能社会における労働と所有」 
第5章 哲学の忘却「人工知能における心・意識・所有」 
第6章 共存?「われわれは奴隷を作るのか」 
第7章 自律機械と日本思想「仏教と武士道における所有について」 
第8章 責任概念の変貌「自律機械の責任概念への経済分析を用いたアプローチ」 
第9章 法体制への問い「自然言語処理を組み込んだ自律機械に関する所有と応報性」 
第10章 教育の変革「初等中等教育と人工知能~学校教育における扱いの検討」

著者プロフィール

松浦 和也  (マツウラ カズヤ)  (編著

1978年、大阪府生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。現在、東洋大学文学部哲学科准教授。専門はギリシア哲学。主要業績に『アリストテレスの時空論』(知泉書館)、『世界哲学史Ⅰ──古代1 知恵から愛知へ』(筑摩書房:第6章「古代ギリシアの詩から哲学へ」)、『iHuman──AI時代の有機体-人間-機械』(学芸みらい社:第7章「労働力としての人工知能」)がある。また、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)「人と情報のエコシステム」(HITE)研究領域において、科学技術と市民、社会を円滑に結びつけるための研究開発活動を行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。