版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「社会」授業の腕が上がる新法則 谷 和樹(監修) - 学芸みらい社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「社会」授業の腕が上がる新法則 (シャカイ ジュギョウノウデガアガルシンホウソク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
130ページ
並製
価格 1,700円+税
ISBN
978-4-909783-32-5   COPY
ISBN 13
9784909783325   COPY
ISBN 10h
4-909783-32-6   COPY
ISBN 10
4909783326   COPY
出版者記号
909783   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2020年1月15日
最終更新日
2020年4月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。見た瞬間に学習の流れが脳に焼き付く、単元全体が見開き2ページでビジュアル的に構成されているので全体像を俯瞰でき、図鑑を眺めるような感覚で教材研究をすることが可能。短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。

目次

I社会科の新学習指導要領・強調点はここ
 必ず暗記させる事項とは
 「社会的な見方・考え方」と「公民的資質」

Ⅱ 教科書の構造をどうとらえるか
 教科書の構造から見えてくる授業のイメージ
 教科書の「文章資料の種類」と「読み取らせ方」
 教科書の写真資料を読み取らせるポイント
 §1 社会的な見方・考え方を自然に育てる
 §2 どんな写真を選べばいいのか 教科書の写真の3つの型
 §3 多くの情報を読み取らせる「指示発問と板書法」
 §4 読み取らせた後→評価して読み取り能力を高める
 §5 読み取らせた後→雪小モデル通りに発問する
 §6 読み取らせた後→「おかしい意見」を聞<と、自然とミニ討論
 §7「絶対盛り上がる! 写真を使った地名探し」
 §8 グーグルアースを使った新しい時代の写真地名探し
 「グラフの読み取り」で社会的事象が見える
 §1 読み取りの基本構造
 §2 「5年 水産業:遠洋漁業が減った理由」
 §3 「円・帯グラフ:割合を表すグラフ」の授業事例

Ⅲ パーツに分け子どもが熱中する授業をつくる
 社会科授業1時間のパーツ全体図 
 授業開始は1分間:フラッシュカードで基礎基本が定着
 地図記号でミニクイズ&地図記号をつくろう
 地図帳を使った地名探しの授業
 貉地図でマスター「47都道府県」「六大陸と三海洋」
 §1 略地図の授業の基本構造
 §2 47都道府県略地図マスター 中国
 §3 47都道府県略地図マスター 東北
 §4 47都道府県略地図マスター 四国ほか
 §5 47都道府県略地図マスター そして合体させてみよう
 §6「六大陸と三海洋」の略地図のつくらせ方

IV 調べ学習の単元構成&各パーツ 攻略法
 「調べ学習STEP7」で簡単に調べ活動に入れる!
 仮説化:KJ法を使った単元の組み方   「5年事例工業地帯を例に」

V 自然に楽しく学力がつく授業パーツ
 見開き2Pで美しい社会科ノートを
 テストもバッチリ
 「向山型キーワードと、その説明をノートにまとめる」
 見学では目についたモノを「箇条書きにさせる」
 見学を中心にした「単元の全体構造」
 環境教育は「向山型環境サイクル図」で全て対応できる

Ⅵ 未来志向を見据えた社会科単元の形
 学習している単元の未来の形を予想する

Ⅶ 学年別「必ず討略になる発問集」

著者プロフィール

谷 和樹  (タニ カズキ)  (監修

玉川大学教職大学院教授。
北海道札幌市生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。
兵庫県小学校にて22年間勤務。その間、兵庫教育大学修士課程学校教育研究科にて教科領域教育を専攻。教育技術法則化運動に参加。TOSSの関西中央事務局を経て、現職。 国語、社会科をはじめ各科目全般における生徒指導の手本として、教師の授業力育成に力を注いでいる。
『子どもを社会科好きにする授業』『みるみる子どもが変化する「プロ教師が使いこなす指導技術」』(ともに学芸みらい社)など、著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。