版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
学芸員の観察日記 滝登くらげ(著/文) - 文学通信
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: いつでも受け付けます。取次経由は、八木書店(文学通信)岡田了解でお戻しください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

学芸員の観察日記 (ガクゲイインノカンサツニッキ) ミュージアムのうらがわ (ミュージアムノウラガワ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文学通信
A5判
176ページ
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-909658-93-7   COPY
ISBN 13
9784909658937   COPY
ISBN 10h
4-909658-93-9   COPY
ISBN 10
4909658939   COPY
出版者記号
909658   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年2月10日
書店発売日
登録日
2023年1月20日
最終更新日
2023年2月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-08 読売新聞  夕刊
評者: 倉持佳代子(京都国際マンガミュージアム学芸員)
2023-03-19 四国新聞
MORE
LESS

紹介

山奥博物館で働く仲間たちは今日もお仕事に奮闘中!
ここはさまざまな役割を持った人が、日々働く、わりと大きな規模の公立博物館。展示をつくったり、 モノをあつめて、しらべて、整理したり…そんな学芸員たちは、どんな生き物なのか!? 学芸員ならではの悲喜こもごもをほのぼのとしたトーンで描く四コマまんが。

博物館の格好のお仕事案内であると同時に、学芸員になりたいと思う人のための本。書き下ろしで、学芸員の仕事がわかるコラム各種、四コマ「【外伝】学芸員の就活日記」なども収録しました。

SNSで連載中。待望の書籍化です!

目次

はじめに

~プロローグ~

山奥博物館で働く仲間たち
山奥博物館のご案内(1F/2F)

1 学芸員という生き物

写真撮影/写真撮影②/歓迎会/巻き段/書は人を表す?/誤解①/誤解②/誤解③/誤解④/衝突/雑芸員/職業病①/職業病②/不審者①/不審者②/ファッション/月曜日/博物館実習/恋バナ①/とっさ//音読み/グッズ/季節の挨拶/若手/同期

COLUMN ミュージアムの裏側で
ミュージアム? 博物館?/博物館と「もの」

2 展示をつくる!

抜き身/アウト/雨女/車酔い/アタリ/攻防①/攻防②/攻防③/攻防④/色校/色校②/色校③/色校④/納品/複雑な心境/この人/目/1件/誤字/リハーサル/記念/きゅうかんび/いつものこと/業務日報/アンケート/ボリューム/新出資料/作品返却

COLUMN 展示ができるまでのスケジュール
特別展を作る/常設展の魅力

3 あつめる、しらべる、整理する

礼儀作法/掃除/境界領域/薄葉紙/怖い話①/寄贈/恋バナ②/作品購入/役得/箱/真の姿/真行草/スナップ写真/見ごろ/単眼鏡/蔵書/判型/豪華版/とある一日①/とある一日②/似ている/貝塚/作品名①/画題/作品名②/員数/作品名③

COLUMN どこから来て、何をしているのか
展示品はどこからやってくるのか/購入品/寄贈品/寄託品/「もの」に「情報」を与える

4 まもって、のこす

揺れ/消火設備/虫①/虫②/落とし物/温湿度計/60日ルール/照度計/お土産/ギャップ/安全第一/ティッシュ/怖い話②/物騒な話/タケノコ/誤解⑤/二重シャッター/エレベーター

COLUMN 保存のこと、新井さんに聞いてみよう
博物館のお約束/展示室が暗くて見にくい!/展示室が寒い! 暑い!/展示室で飲んだり食べたりできたらいいのに。/「未来に伝える」ために

5 伝える、一緒に考える

よくある質問①/よくある質問②/よくある質問③/よくある質問④/よくある質問⑤/音声ガイド①/音声ガイド②/音声ガイド③/職人技/コラボ/展示される/ワークシート/成長/チラシ/昔の人

COLUMN すべての人のために
バラバラな興味や関心に答える/教育普及のお仕事

6 ウィズ・マスク

臨時休館/臨時休館延長中/ソーシャル・ディスタンス/マスク/立候補/ハカセ/おうち時間

COLUMN 博物館は何のためにある?
感染症の流行、そのとき博物館は/博物館が人間に与える影響

【外伝】学芸員の就活日記
学芸員資格/専攻/博物館実習/就活情報サイト/求職活動/大学院/チリン/発表準備/学会発表/論文投稿/就職試験/におい/質問/なんでもや①/なんでもや②/オオサンショウウオ①/オオサンショウウオ②/辞令交付/就職

COLUMN 学芸員になりたい
運とタイミング/学芸員の雇われかた

~エピローグ~

あとがき

おすすめの本~博物館のお仕事いろいろ~

前書きなど

【博物館に行くと、チケットをもぎってくれる人や、受付で案内をしてくれる人、展示室の隅で立ったり座ったりしている人(看視員/監視員)がいます。いかめしい制服の警備員さんや、ショップやレストランの店員さん、お掃除の人も見かけますね。……おや? 学芸員は、どこで何をしているのでしょうか? 博物館には学芸員がいるものだと聞くけれど、いったいどこに潜んでいるのでしょう。臆病な性格なのでしょうか。それとも夜行性?
 学芸員が人前に姿を見せるのは、主に講演会やギャラリートークの時など。専門的なお話をする場所を好むようです。時々、テレビやインターネット動画でも目撃されます。しかし、それ以外の時間は、どう過ごしているのでしょう。この本では、そんな謎に満ちた学芸員の生態に迫ります。】(「はじめに」より)

著者プロフィール

滝登くらげ  (タキノボリクラゲ)  (著/文

いろいろな規模の、いろいろな種類の博物館を渡り歩いて、今はとある博物館に落ち着いています。ペンネームは、山口県の秋芳洞にある鍾乳石の名所「くらげの滝のぼり」から。鯉が滝を登ると龍になるそうですが、くらげが滝を登ったら何になるのでしょう。
Twitter: taki_kurage pixiv: 29314544

上記内容は本書刊行時のものです。