版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ヤジと公安警察 青木理(編著) - 寿郎社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了解が必要

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ヤジと公安警察 (ヤジトコウアンケイサツ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:寿郎社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ6mm
重さ 200g
70ページ
並製
価格 1,100円+税
ISBN
978-4-909281-58-6   COPY
ISBN 13
9784909281586   COPY
ISBN 10h
4-909281-58-4   COPY
ISBN 10
4909281584   COPY
出版者記号
909281   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年5月1日
書店発売日
登録日
2024年4月25日
最終更新日
2024年10月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

札幌で起こった「ヤジ排除事件」の本当の恐ろしさ――
それは市民を排除したのが「公安警察」だったこと。
ジャーナリスト青木理氏らが警鐘を鳴らすシンポジウムの記録、緊急出版!

目次

はじめに―この国を「民主化」するために[大杉雅栄]/あの日、何が起きたか/道警側が提出した新証拠/上告と上告受理申立の違い/ウクライナ侵攻は突然起きたのではない/ヤジ排除の先にあるもの/安倍政権は「警察政権」だった/「左翼がのさばると国が滅びる」という発想/どこまでが監視対象か/政権のための警察であってはいけない/公安は中央集権的な組織/公安の大失敗/日本は民主主義を血肉化できていない/逮捕の目的はダメージを与えること/23日間の逮捕・勾留は長すぎる/LGBTQの運動は監視対象か/頭の中に公安を住まわせない/目立ちすぎると逆に弾圧されない説/公安に都合のいい法律が次々と/政府にとって情報機関は両刃の剣/おわりに―裁判で勝つだけでは意味がない[桃井希生]

版元から一言

ドキュメント映画『ヤジと民主主義 劇場拡大版』も全国各地で好評上映中! 本書とともに見るとより事件の本質がわかります。

著者プロフィール

青木理  (アオキオサム)  (編著

ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1966年、長野県生まれ。慶応大卒業後、1990年に共同通信入社。大阪社会部、成田支局などを経て社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、外信部勤務を経てソウル特派員。
2006年に独立し、フリーランスに。コメンテーターなどとしても活動。主な著作は『日本の公安警察』(講談社現代新書)、『国策捜査 暴走する特捜検察と餌食にされた人たち』(角川文庫)、『ルポ 拉致と人々 救う会、公安警察、朝鮮総聯』(岩波書店)、『安倍三代』(朝日文庫)、『日本会議の正体』(平凡社新書)、『ルポ 国家権力』(トランスビュー)など。

竹信航介  (タケノブコウスケ)  (編著

弁護士。1981年、東京都生まれ。東京大学法学部、北海道大学法科大学院を卒業後、2010年に弁護士登録し、札幌弁護士会に所属。現在、日本労働弁護団、ブラック企業被害対策弁護団に所属するほか、道警ヤジ排除裁判の弁護団員も務める。オセロ四段。

ヤジポイの会  (ヤジポイノカイ)  (編著

2019年7月15日に札幌で起きた道警ヤジ排除事件の当事者とその友人で構成される有志会。抗議デモや集会などを通して事件の実態や裁判の進行状況を伝えている。なお、名称は最初の抗議デモの際に掲げた横断幕の言葉「ヤジも言えないこんな世の中じゃ…POISON」を略したもの。

上記内容は本書刊行時のものです。