版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
KOKKO 第26号 日本国家公務員労働組合連合会(著/文) - 堀之内出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時返品可。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

KOKKO 第26号 (コッコウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:堀之内出版
A5判
50ページ
並製
価格 500円+税
ISBN
978-4-909237-05-7   COPY
ISBN 13
9784909237057   COPY
ISBN 10h
4-909237-05-4   COPY
ISBN 10
4909237054   COPY
出版者記号
909237   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年11月
書店発売日
登録日
2017年4月26日
最終更新日
2017年11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

[特集“] 官から民へ”の代償
国家戦略特区の何が問題なのか?
― 加計学園問題とかかわって ……………… 005
恒川隆生 静岡大学法科大学院教授
独立行政法人改革とは何だったのか
― 独立行政法人制度の問題点 ……………… 017
国公労連・独立行政法人等対策委員会事務局
市区町村の窓口業務を
アウトソーシングする地方独立行政法人
― 住民の基本的人権を守るために
窓口業務は直営で充実すべき ……………… 026
久保貴裕 自治労連中央執行委員
「公共サービスを取り戻す」という
世界の流れ ……………… 032
布施恵輔 全労連国際局長
[リレー連載] 運動のヌーヴェルヴァーグ 家賃下げろデモ⑤
家賃下げろデモを主催した理由
― デモを通じて学んだことと
生活を圧迫する家賃問題 ……………… 036
鈴木正孝 大学非常勤講師・家賃下げろデモメンバー
[連載]  国家公務員の労働条件Q&A
きほんの「き」から 第14回
独立行政法人の労働条件決定について ……………… 040
国公労連 
[連載] スクリーンに息づく愛しき人びと 第25作
A・ワイダの遺したもの
『残像』/『カティンの森』 ……………… 042
熊沢 誠 甲南大学名誉教授
[書評 第22回] 三中信宏著
『思考の体系学
―分類と系統から見たダイアグラム論』 ……………… 047
吉川浩満 文筆家

前書きなど

「官から民へ」「規制改革」という言葉を、多くの日本の政治家は無条件で行政サービス効率化がはかれるかのように使っています。しかし、加計学園問題で明らかになったように、「国家戦略特区」という「規制改革」は安倍晋三氏の「お友達」だけに特権を与えるものとなっています。また、「官から民へ」と行政サービスを担う主体が移されれば、「民」は利益を生み出す必要から、人件費を削って低賃金労働者を生み出すか、サービス料金を高騰させるか、サービスの質を低下させるか、などの方向に行かざるをえません。実際に世界ではこうした“官から民へ”の代償を問題視し、反緊縮で対抗する国民的な運動とともに、「民から官へ」という流れが生まれていることを布施論文が伝えています。日本における“官から民へ”の代償を考える特集です。

上記内容は本書刊行時のものです。