書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
KOKKO 第23号
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2017年7月
- 書店発売日
- 2017年7月10日
- 登録日
- 2017年4月26日
- 最終更新日
- 2017年7月12日
目次
[特集] 公務とハラスメント
公務職場における
ハラスメントと防止措置の概要 ……………… 005
笠松鉄兵 国公労連調査政策部長
パワーハラスメントとは何か
― パワハラが提起するもの ……………… 013
金子雅臣 職場のハラスメント研究所代表理事
国家公務の職場における
障害者差別解消法への対応 ……………… 040
津川 剛 全労働省労働組合
国の職場で働く
性的マイノリティ当事者の権利状況 ……………… 044
西口 想 国公労連書記
[単発] 〈資料〉プレスリリース
電話相談「霞が関過労死110番」を
実施しました ……………… 050
日本国家公務員労働組合連合会
[リレー連載] 運動のヌーヴェルヴァーグ 家賃下げろデモ②
何に取り組み、何を目的としていたのか
―家賃下げろデモの2つの参照軸 ……………… 053
佐藤和宏 家賃下げろデモ主催者
[連載] KANちゃんの職場訪問記 第3回
総務省 九州総合通信局の巻 ……………… 058
KAN
[連載] 国家公務員の労働条件Q&A
きほんの「き」から 第11回
懲戒処分について教えてください ……………… 064
国公労連
[連載] スクリーンに息づく愛しき人びと 第22作
ダルデンヌ映画を単なる「社会派」と画するもの
『午後8時の訪問者』 ……………… 066
西口 想 国公労連書記
[書評 第19回] キャス・サンスティーン著
『選択しないという選択
―ビッグデータで変わる「自由」のかたち』 ……………… 071
吉川浩満 文筆家
前書きなど
「職場の皆さんに呼ばれたりすると、『組合の幹部からパワハラを受けた』という話がしょっちゅう出てくる」―金子雅臣さんの講義録の冒頭に登場するセンテンスです。本来、労働組合は職場からハラスメントをなくし、労働環境を改善するために存在しています。それなのに、なぜ労働組合内でパワハラが起こるのでしょうか。そうした疑問にも金子さんは考えるべき素材を提供してくれています。「パワハラは企業の人権感覚を問い直す重大な課題としてとらえるべきです」「パワハラ問題に向き合うと、組織の体質や仕事のあり方が問い直されます」―金子さんの「パワーハラスメントとは何か」はすべての労働者、労働組合関係者にとって必読です。
上記内容は本書刊行時のものです。