版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
身と心の位相:源氏物語を起点として 寺田 澄江(編) - 青簡舎
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 地方小|JRC|八木
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

身と心の位相:源氏物語を起点として (ミトココロノイソウ) 源氏物語を起点として (ゲンジモノガタリヲキテントシテ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青簡舎
A5判
縦216mm 横154mm 厚さ30mm
重さ 710g
436ページ
上製
定価 7,000円+税
ISBN
978-4-909181-35-0   COPY
ISBN 13
9784909181350   COPY
ISBN 10h
4-909181-35-0   COPY
ISBN 10
4909181350   COPY
出版者記号
909181   COPY
Cコード
C3093  
3:専門 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年11月30日
書店発売日
登録日
2022年12月16日
最終更新日
2022年12月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2020年国際オンラインラウンドテーブルの成果。源氏物語の執筆過程と密接に関わる「身」と「心」をキーワードに、古代から近代に至る日本文学の軌跡を辿る。

目次

二〇二〇年国際オンラインラウンドテーブル 開会の辞   ダニエル・ストリューヴ 
『源氏物語』における「主体」と「身」―序に代えて―         陣野英則 
I 和歌における身と心の位相
日本古代の身と心                          小松靖彦
紫式部の「身」と「心」の連作歌をめぐって              張龍妹
西行における「身と心」                       渡部泰明
中世和歌の「身」と「心」                      板野みずえ
『和泉式部百首』における「身」と「心」の空間とその変質をめぐって  リズ・ベネゼ
Ⅱ 身と心の諸相 和歌から散文へ、そして近代へ
「身」の精神性と「心」                       陣野英則 
古代文学における「みさを」                     馬如慧 
『枕草子』における女房としての「身」と「心」            山中悠希 
浮舟の「うき身」と救済/非救済の物語                兵藤裕己 
泉鏡花における身と心                         寺田澄江 
『蒲団』における「身」の来歴                   助川幸逸郎
Ⅲ 身と心で拓く『源氏物語』
『源氏物語』における「身」を考える           ダニエル・ストリューヴ 
宇治十帖における身代わりの論理                ポール・シャロウ
〈おほけなき心〉と『源氏物語』の構造                荒木浩
『源氏物語』における「心の闇」              エドワード・ケーメンズ 
Ⅳ ジェンダー批評と哲学の視点
源氏物語におけるジェンダーと行為主体を再考する    ラジャシュリー・パンディ
女性のジェンダーと逸脱する身体                  木村朗子 
「女の身」と「女の心」に見るジェンダー意識            佐藤勢紀子 
  仏教の修行における身と心                   氣多雅子 
心身の分離と合一                         津崎良典 
Ⅴ 総 括 「身と心」プロジェクト 二〇一八年~二〇二〇年    寺田澄江 
あとがき                             木村朗子

著者プロフィール

寺田 澄江  (テラダ スミエ)  (

1948年生まれ。イナルコ名誉教授。

陣野 英則  (ジンノ ヒデノリ)  (

1965年生まれ。早稲田大学教授

木村 朗子  (キムラ サエコ)  (

1968年生まれ。津田塾大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。