版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
GIGA完全対応 学校アップデート+ 堀田 龍也(著) - さくら社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 日教販   書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

GIGA完全対応 学校アップデート+ (ギガカンゼンタイオウ ガッコウアップデートプラス)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:さくら社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ11mm
128ページ
並製
価格 1,700円+税
ISBN
978-4-908983-59-7   COPY
ISBN 13
9784908983597   COPY
ISBN 10h
4-908983-59-3   COPY
ISBN 10
4908983593   COPY
出版者記号
908983   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年6月2日
書店発売日
登録日
2022年4月8日
最終更新日
2022年5月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ICT環境が弱くてデジタルドリルをダウンロードできない子が出てしまう…他校はどう対応している?
先生と児童のPCが違うので画面イメージが変わってしまい低学年の子が混乱…何とかならないかな??
GIGAスクール元年で一通りの経験をしてきた今だからこそ、見えてきた課題や本当に知りたいことがあります。手探りで苦労したからこそ、PCの更新やMEXCBTなどこれからやってくる事たちをきちんと知っておきたい。GIGA導入の手引きとして好評を頂いた「学校アップデート」シリーズ2冊目は、GIGA2年目以降の学校に並走する本になりました。もちろんこれからGIGA導入に取りかかる学校や教育関係者にもお薦めです。

目次

序章:子どもたちにも教師たちにもアップデート・マインドを
1.コロナ禍を通り過ぎた私たちが学んだこと
2.これからの時代で求められる資質・能力
3.どんな学校にアップデートしていくのか
4.学習者用デジタル教科書、教材

実践編
事例紹介
1.IDとパスワードの意味を体感しながらセキュリティを学ぶ---宮城教育大学附属小学校「コンピュータサイエンス科」
2.クラウドで毎週のふりかえり---戸田市立新曽小学校「学級での活動」
3.一人1台+デジタル教材を使った授業---愛媛大学附属高等学校「数学」
4.一人1台のロボットでプログラミング---森村学園初等部「FESTIVAL OF CODING 2021」
5.デジタルもアナログも両方使って表現する---新渡戸文化小学校「プロジェクト科」
6.学校全体を巻き込む仕組みづくり---横浜市立鴨居中学校「研究授業& ICT サポーターズ」
COLUMN アップデートの現場❶[実践編]

実践のポイント
1.学び方のアップデートプラス
2.学習環境のアップデートプラス

環境整備編
1.GIGA 環境を再チェックしよう
2.授業用端末、大型提示装置の更新
3.児童生徒用端末の更新計画
4.学習者用デジタル教科書、教材
5.オンラインを活用した学びの日常化
6.授業支援システム
7.オンラインデジタルドリル
8.キャリア・パスポートのデジタル化
9.ファブスペース、ラーニング・コモンズ
10.マルチデバイス、クロスデバイスへの対応
11.学習eポータル、MEXCBT
12.高速ネットワーク環境のアセスメント
COLUMN アップデートの現場❷[環境整備編]

体制整備編
1.学校内外の体制を再チェックしよう
2.教育委員会との連携強化
3.アフターGIGA のビジョン策定
4.教育情報セキュリティポリシー
5.情報モラルとデジタル・シティズンシップ
6.プログラミング教育の充実
7.ニーズに応じた研修体制
8.データを元にした授業改善
9.研究と授業改善の実践的往還
10.PBL、STEAM
11.教職員×子ども×保護者によるルールづくり
12.ICT支援員の配置
COLUMN アップデートの現場❸[体制整備編]

整備のポイント
1.環境整備のアップデートの勘所
2.体制整備のアップデートの勘所

巻末付録「GIGA Next Stage への道筋」

著者プロフィール

堀田 龍也  (ホリタ タツヤ)  (

国立大学法人東北大学大学院情報科学研究科・教授
国立大学法人東京学芸大学大学院教育学研究科・教授
博士(工学)
■職歴
東京都公立小学校教諭,富山大学教育学部助教授,静岡大学情報学部助教授,独立行政法人メディア教育開発センター准教授,玉川大学教職大学院教授,文部科学省参与(併任)等を経て,2014年より東北大学大学院情報科学研究科教授、2021年より東京学芸大学大学院教育学研究科教授を兼担
■外部委員等
中央教育審議会委員,同 初等中等教育分科会委員,同 新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会委員,同 教育課程部会委員。文部科学省 情報活用能力調査に関する協力者会議主査,同「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議座長,同 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議主査,同 学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議座長等多数歴任
■著書等
堀田龍也・佐藤和紀・三井一希・渡邉光浩監修(2021)『GIGAスクールはじめて日記』『続GIGAスクールはじめて日記』以上さくら社、堀田龍也監修(2021)『わたしたちとじょうほう 活用スキル編』『私たちと情報 情報社会探究編』学研プラス、堀田龍也・山内祐平編著(2021)『クラウドで育てる次世代型情報活用能力』小学館、堀田龍也編(2020)『PC1人1台時代の間違えない学校ICT』小学館、堀田龍也・佐藤和紀編著(2019)『情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術』三省堂など多数

為田 裕行  (タメダ ヒロユキ)  (

フューチャーインスティテュート株式会社 代表取締役
教育ICTリサーチ 主宰
■経歴
慶應義塾大学総合政策学部卒業後,大手学習塾企業へ就職。一斉指導,個別指導,合宿教育などの現場で鍛えられ,1999 年フューチャーインスティテュートの設立に参画。「学校がFuture Ready になることをお手伝いする」を行動指針に,現場への教育ICT 導入の可能性を模索。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の教壇に立つと共に,学校の先生向けの研修プログラム設計,授業計画コンサルテーション,教育テレビ番組や幼児向け教材,サービスなどの教育監修を行っている。
■外部委員等
戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザー,ICT CONNECT 21 EdTech推進SWGサブリーダー,成城学園情報一貫教育推進検討委員会アドバイザー,セサミストリート・ティーチャー
■著書等
為田裕行著(2022)『学校のデジタル化は何のため?:教育ICT 利活用の目的9類型』,為田裕行著(2021)『一人1台のルール:自由に情報端末を使えるようになるために』以上さくら社
  

稲垣 忠  (イナガキ タダシ)  (

東北学院大学文学部教育学科・教授
博士(情報学)
■職歴
東北学院大学教養学部講師を経て,2018年より現職
■外部委員等
文部科学省「情報活用能力調査に関する協力者会議」委員,同「教育の情報化に関する手引」委員,同「デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究」委員,同「初等中等教育段階のSINET活用実証研究事業」事業推進委員,同「ICT活用教育アドバイザー」委員,経済産業省「未来の教室」評価・検討会議委員,「産業構造審議会・教育イノベーション小委員会」委員
■著書等
稲垣忠編著(2020)『探究する学びをデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック』明治図書,稲垣忠・佐藤和紀編著(2021)『ICT 活用の理論と実践: DX 時代の教師をめざして』,稲垣忠編著(2019)『教育の方法と技術~主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン』,C.M. ライゲルース&J.R. カノップ著・稲垣忠ほか共訳(2018)『情報時代の学校をデザインする:学習者中心の教育に変える6つのアイデア』,稲垣忠・鈴木克明編著(2015)『授業設計マニュアル Ver.2 教師のためのインストラクショナルデザイン』,A. コリンズ & R. ハルバーソン著・稲垣忠編訳(2012)『デジタル社会の学びのかたち:教育とテクノロジの再考』以上 北大路書房,稲垣忠・中橋雄編著(2017)『情報教育・情報モラル教育』ミネルヴァ書房,三宅貴久子・稲垣忠・情報モラル授業研究会著(2010)『コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業』ジャストシステム,稲垣忠編著(2004)『学校間交流学習をはじめよう』三晃書房 等

佐藤 靖泰  (サトウ ヤスヒロ)  (

東北大学大学院情報科学研究科・客員研究員
教職修士(専門職)
■職歴
宮城県小学校教諭 , 同主幹教諭 , 宮城県総合教育センター主幹(指導主事), 宮城県教育庁義務教育課主幹(指導主事)を経てフューチャーインスティテュート株式会社・教育コンサルタント, 東北学院大学非常勤講師 , 宮城教育大学非常勤講師,平成 26 年度文部科学大臣優秀教員表彰 ,教育情報化コーディネータ 2 級
■外部委員等
令和元年度 経済産業省「未来の教室実証事業」教育コーチ
■著書等
佐藤靖泰(2022)「Q&Aでまるわかり!GIGAスクール構想ってなんだ?(第11回・12回)」『授業力&学級経営力』2月号・3月号,佐藤靖泰(2021)「ゼロからわかる2大クラウドサービス超解説」『授業力&学級経営力』11月号,稲垣忠編著(2019)『教育の方法と技術~主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン』北大路書房,佐藤靖泰(2019)「授業支援システムを活用した一人一台時代の道徳科の授業改善」『道徳教育』12月号,佐藤靖泰・村上壮(2019)「被災地における適応学習教材の活用」『学習情報研究271』pp.10-13,齋藤裕直・佐藤靖泰・阿部智・村上壮・稲垣忠(2018)「算数科における1人1台LTE端末を使用した反転・適応・動画制作学習の実践」『日本教育メディア学会研究会論集(44)』pp.25-30,稲垣忠・佐藤靖泰(2015)「家庭における視聴ログとノート作成に着目した反転授業の分析」『日本教育工学会論文誌39巻2 号』pp.97-105,稲垣忠・嶺岸正勝・佐藤靖泰(2008)「算数科授業での児童の説明場面における電子黒板の影響」『日本教育工学会論文誌 32(Suppl.)』pp.109-112 等

安藤 明伸  (アンドウ アキノブ)  (

国立大学法人宮城教育大学 教科教育学域(技術科教育)・教授
同 情報活用能力育成機構 副機構長
博士(学術)
■職歴
札幌市の中学校技術科教員を経て,2002年より現職
■外部委員等
中央教育審議会 情報ワーキンググループ委員,文部科学省 プログラミング教育実践ガイドの作成委員,同 IE-school 事業 企画運営委員会 主査,同教育の情報化に関する手引作成委員,同小学校プログラミング教育の手引作成委員,同中学校学習指導要領 技術分野 作成協力委員,同 ICT 活用教育アドバイザー,仙台市プログラミング教育部会アドバイザー 等
■著書等
安藤明伸 ・額田 一利著(2021)『ここがポイント! 小学校プログラミング教育の要点ズバリ!:embotで楽しく実践できる指導案 特選15』小学館,石戸奈々子監修・安藤明伸・佐和伸明・渡邊茂一 著(2021)『1 正多角形のなぞ 算数でプログラミング (授業で役立つ 自習して楽しい 名探偵アルゴのプログラミング入門)』汐文社,天笠茂編(2018)『中学校全面実施につながる移行措置実践ガイド』,新教育課程実践研究会編(2017)『よくわかる 中教審「学習指導要領」答申のポイント』以上 教育開発研究所,日本産業技術教育学会・技術教育分科会編(2018)『技術科教育概論』九州大学出版会,古川稔編(2017)『新学習指導要領の展開 技術・家庭 技術分野編』明治図書,古川稔編(2017)『中学校教育課程実践講座 技術・家庭』ぎょうせい,安東茂樹ほか(2015)文部科学省検定済教科書『中学校技術・家庭科用 技術分野』,安東茂樹編著(2015)『アクティブ・ラーニングで深める技術科教育』,間田泰弘ほか(2012)文部科学省検定済教科
書『中学校技術・家庭科用 技術分野』以上 開隆堂,佐伯胖監修・CIEC 編(2008)
『学びとコンピュータハンドブック』東京電機大学出版局 等

上記内容は本書刊行時のものです。