書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
まんがで知る未来への学び
これからの社会をつくる学習者たち
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年3月10日
- 書店発売日
- 2019年3月7日
- 登録日
- 2019年2月13日
- 最終更新日
- 2019年3月7日
紹介
話題の「まんがで知る教師の学び」に続く新シリーズスタート! 教育書の枠を超え、未来に向かって生きる全ての日本人が少なからず抱く問題意識をあらためて掘り起こし、投げかけます。
いまこの国で行われつつある「教育改革」が目指すものとは何か?
受験と部活動に明け暮れる中学校と時代に取り残される地域社会。
働き方も生き方も新たな局面を迎えたいま、学校と社会全体が向かうべき方向とは――。
教師(元小学校教頭)である著者が実感を込めて描くリアル・ストーリーです。
1分で読める! 水先案内的コラム「未来の社会を考えるビジネス書」では課題解決のための参考図書を紹介。
目次
第1章 部活動と教育課程――教育課程とは何か
第2章 学習指導要領――社会に開かれた教育課程
第3章 新しい時代に求められる資質・能力――学習の基盤となる資質・能力
第4章 社会の変化――学び続ける力
第5章 学ぶ意義の明確化――なぜ学び、どういった力が身に付くのか
第6章 学習者の視点――教える側から学習する側へ
第7章 学習評価の充実――相互評価と自己評価
第8章 問題発見・解決能力――持続可能な社会づくりの担い手を育む
版元から一言
教職大学院の院生、森炎くんが、とある中学校へ研究のためにやってきました。
そこは、このままでは20年後に人口がピーク時と比べ2割まで減少してしまうと予想される町にあり、先生方は連日夜遅くまで働いています。
何かを変えなくてはいけない。でも何を目指して、どんな事をすればよいのか?
「まんがで知る教師の学び」シリーズに続く本作は、さらに大きなスケールで学校と社会の在り方を描き、人の学びを描きます。前シリーズはその専門性と物語の熱さが話題になり各種メディアで取り上げられましたが、本シリーズも引き続き学習に関する解説やキーワードをたっぷりと載せつつ、リアルな物語で読む人の心を動かします。
人生100年時代、人口減少社会、新しい世の中に立ち向かう力は学びから生まれる!
上記内容は本書刊行時のものです。