書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
頭痛専門医・漢方専門医の脳外科医が書いた頭痛の本
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2019年5月5日
- 登録日
- 2021年2月1日
- 最終更新日
- 2021年3月16日
紹介
頭痛に苦しんでいる人、身近に頭痛で困っている人がいる人におくる頭痛と漢方の入門書。
頭痛は治るのか?頭痛とどう付き合うのか?漢方は頭痛に効くのか?
本書は頭痛について、頭痛と漢方についてをわかりやすく解説しています。
目次
はじめに
コラム「頭痛の患者さんだけを診ていてはだめだよ」
頭痛の有病率と原因
頭痛の有病率と原因/頭痛のお医者さんの数
コラム「頭痛による経済損失」/コラム「千葉にきて一番驚いた事」
頭痛の種類
頭痛には種類がある/一次性頭痛/二次性頭痛/その他の頭痛
コラム「いろいろな面白い頭痛」
頭痛の診断方法
頭痛の診断方法/一次性頭痛の診断方法/二次性頭痛の診断方法
片頭痛の診断について/片頭痛の特徴/頭の片側が脈打つように痛い?
月に数回、数日痛みが持続する?/光や音に敏感になる?
体を動かすと痛みが強くなる?/吐き気や嘔吐を伴う?/閃輝暗点?
片頭痛の特徴 まとめ
コラム「片頭痛の知覚過敏について」
自分の頭痛を知ってもらう
頭痛ダイアリーをつける/ダイアリーをつける時のコツ
頭痛の西洋薬治療
西洋薬治療には/頓服薬/予防薬
頭痛の漢方薬治療
頭痛の漢方薬治療/漢方薬の安全性/漢方薬の使い分け/呉茱萸湯/釣藤散/葛根湯
桂枝人参湯/五苓散/症例「釣藤散の症例」/症例「五苓散の症例」
コラム「葛根湯医者の話」/コラム「五苓散の生薬のお話」
証に応じた漢方の使い方/柴胡剤の使い分け/駆瘀血剤の使い分け
症例「頭痛以外にも冷えやむくみ、月経困難症など様々な合併症がある患者さん」
症例「頭痛の影響で学校にいけない子供さん」
症例「鎮痛剤の使用過多による頭痛の患者さん」
症例「胃腸の調子が悪くビアガーデンに行くと頭が痛くなる患者さん」
コラム「頭痛は遺伝するのか?」/コラム「医史学と漢方」
漢方治療のメリット
頭痛患者さんが自分でできる生活の工夫
自分でできる生活の工夫/睡眠について/食事について
コラム「頭痛によい食べ物、サプリメント」
入浴と運動について
コラム「手軽にできる運動」
生活の中で
コラム「頭痛に効くツボのお話」
おわりに
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。