版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
復興に抗する 中田 英樹(編) - 有志舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

復興に抗する (フッコウニコウスル) 地域開発の経験と東日本大震災後の日本 (チイキカイハツノケイケントヒガシヒホンダイシンサイゴノニホン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:有志舎
四六判
352ページ
上製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-908672-18-7   COPY
ISBN 13
9784908672187   COPY
ISBN 10h
4-908672-18-0   COPY
ISBN 10
4908672180   COPY
出版者記号
908672   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年12月6日
最終更新日
2018年2月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-03-07 朝日新聞  朝刊
評者: 大門正克(早稲田大学特任教授・日本現代史)
MORE
LESS

紹介

2011年3月11日、東日本大震災で大切なものの多くが消え去り、復興がはじまった。だが、その道はひとつではない。無数の異なる被害に対応する人びとの営みは、復興という名の開発の波に乗るかにみえて実は抗していたり、ことなるかたちの復興を目指していたりする。また「被災地」とされる地域のことが、震災のみによって語られてはならないし、「被災地」とされない地域のことを、震災と切り離して語ることもできない。
本書では、震災前からの戦後開発の歴史的経験と、それを背負った人びとの生活という視点から、復興とは何かを問い、その先の未来を考えてみたい。

目次

序 章 地域固有の生活史から描く開発・被災・復興(髙村竜平・猪瀬浩平)
第一章 ここはここのやり方しかない―陸前高田市「広田湾問題」をめぐる人びとの記憶―(友澤悠季)
第二章 原発推進か、反対かではない選択―高知県窪川におけるほ場整備事業から考える―(猪瀬浩平)
第三章 福島復興に従事する地元青年にとっての故郷再生(中田英樹)
第四章 「風評被害」の加害者たち(原山浩介)
第五章 被災地ならざる被災地―秋田県大館市・小坂町の3・11―(髙村竜平) 
第六章 中心のなかの辺境―埼玉県越谷市の3・11―(猪瀬浩平)
終 章 「復興に抗する」経験を生きる(中田英樹)

著者プロフィール

中田 英樹  (ナカタ ヒデキ)  (

社会理論・動態研究所所員

髙村 竜平  (タカムラ リョウヘイ)  (

秋田大学教育文化学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。