版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
覆刻版 樺太へ奥地へ 石井 孝明(編集) - 石井図書製作
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: JRC
直接取引: あり
返品の考え方: 常時賜ります。返品了解が必要な場合は石井図書製作石井了解まで

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

覆刻版 樺太へ奥地へ (フッコクバンカラフトヘオクチヘ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
4-6変
縦189mm 横115mm 厚さ2mm
重さ 25g
2ページ
価格 1,300円+税
ISBN
978-4-908480-03-4   COPY
ISBN 13
9784908480034   COPY
ISBN 10h
4-908480-03-6   COPY
ISBN 10
4908480036   COPY
出版者記号
908480   COPY
Cコード
C0025  
0:一般 0:単行本 25:地理
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2021年8月17日
最終更新日
2021年9月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は国立国会図書館蔵書の資料を底本として1937年に刊行された観光ガイド『樺太へ奥地へ』の復刻版。当時の観光の様子などを知る大変貴重な資料を復刻。もとの製作元は当時地方鉄道であった樺太鉄道株式会社が行い、全長約770mmからなるフルカラーの鳥瞰図には当時の地名で観光地の場所を紹介。
解説として別冊の小冊子『樺太へ奥地へ 解説編』付き。執筆は各国の歴史的事件や文化・民族を取材する写真家・ライターの小川周佑氏。

目次

1P…樺太鳥瞰図
2P…樺太鉄道会社線案内

別冊冊子『樺太へ奥地へ 解説編』8p付き

前書きなど

都市部で失われた伝統を見たい。都市開発で失われた野趣溢れる自然を見たい。ありきたりな旅先は飽きた。もっと珍しいところに行きたい。旅人のこんな願望は二十一世紀の今でもざらに見られる。そういった願望が、この80年前以上の観光案内にも滲み出ている。
 古今東西なんて言葉は使い古されているのかもしれないが、本当にいくら時代を遡っても、どの国の人間であっても、今がどんなに旅人にとって過酷な時代であっても、旅に対する原初的な考えというものは変わらないのかもしれない。

『樺太へ奥地へ 解説編』より

版元から一言

本書の底本は現在、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧することが可能です。ただし同コレクションで閲覧できるのはモノクロでスキャニングされたこま切れのもの。元の資料の表面はフルカラーかつダイナミックな鳥瞰図、裏面には当時の樺太観光の様子が窺い知れる沿線案内がありこれらを当時のものに近い状態で見せてこそ資料的価値があると思いました。是非手にとって頂きたい一品です。

上記内容は本書刊行時のものです。