版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
僕の歩き遍路 四国八十八ヶ所巡り 中野 周平(著) - 西日本出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。承諾書が必要な場合は内山宛で。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

僕の歩き遍路 四国八十八ヶ所巡り (ボクノアルキヘンロ シコクハチジュウハチカショメグリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-908443-70-1   COPY
ISBN 13
9784908443701   COPY
ISBN 10h
4-908443-70-X   COPY
ISBN 10
490844370X   COPY
出版者記号
908443   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年4月
書店発売日
登録日
2022年3月3日
最終更新日
2023年10月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

30 歳の春、仕事を辞めて、四国88カ所を巡るお遍路旅へ。

地元の人たちの温かな応援に励まされ、美しい四国の風景に癒され、野宿しながら自らを見つめ直す日々。雨の日も猛暑の日も、ひたすら歩き、一度も帰らず進み続けた46 日間を飾らない文章とほのぼのとしたイラストでご紹介。
歩くほどに奥深く、読むほどに味わい深い道中を「読み遍路」として追体験できる一冊です。

毎日の手描きMAPでは歩いたルートを記録。お遍路リピーターならではの視点で記す苦労や楽しみ、野宿のリアルや知っておきたい持ち物情報なども掲載していますので、これからお遍路を目指す人のガイドブックとしてもおすすめです。

前書きなど

【著者から】

大学最後の夏休みに初めて四国を2週間かけて旅行した。食べ物や自然がゆたかで、地元の人も優しいし四国がすっかり好きになった。

半年後に香川に訪れ、7ヶ所参りでプチ遍路体験をしたのだけれど、あちこちに道しるべがあり、国道とは違う裏側のパラレルな道があるようでワクワクした。しかもそれが四国中に繋がっていることにロマンと壮大さを感じ、いつか必ずお遍路したいと思うようになる。

そんな時に仕事が行き詰まり鬱で休職する事になった。そして僕はお遍路に旅立った。

日の出とともに起き、日の入とともに寝て、よく歩き、よく食べ、よく眠れるので鬱治療に効果的で最後にはかなり元気になれた。様々な生き方をしている人との出会いで、会社だけが人生じゃないよなあと思え、価値観の変更という意味で治療に効果的だったと思う。

翌年転職するも、四国遍路の思い出が強烈すぎて、本当の世界、本当の人生はあっちにあるのではないか、という旅にかぶれた若者によくある心境がずっと残っていた。通し打ちもしたい。いつか必ず、と思うようになっていた。そして30歳になった頃、その夢を実現させた。

四国は山から海まで自然が素晴らしく、グルメも美味しい。歩いて行ける範囲しか行けないが、その制限があるゆえに逆に無理せず楽しめたように思う。
地元の人がとにかく優しかった。お接待をいただいたり、話したりすると元気がでた。こんなに現地の人と関わる旅が現代にもあるんだ、もう余所で旅してもつまらなく感じちゃうだろうな、とさえ思った。

著者プロフィール

中野 周平  (

1989年山口県生まれ。
京都大学農学部森林科学科卒、同大学大学院修士課程修了。
学生最後の夏に2週間かけて四国をまわり、讃岐うどんにハマる。卒業後はシステムエンジニア、森林土木調査の仕事を経て、2020年、30歳で仕事を辞め四国遍路へ。念願だった通し打ちに挑む。
現在は岐阜県に引っ越し、果樹園で働きつつイラストレーターや文筆家として活動する。

上記内容は本書刊行時のものです。