版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
穴太の石積み 平野 隆彰(著/文) - あうん社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

穴太の石積み (アノウノイシヅミ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:あうん社
B5判
230ページ
並製
価格 4,600円+税
ISBN
978-4-908115-31-8   COPY
ISBN 13
9784908115318   COPY
ISBN 10h
4-908115-31-1   COPY
ISBN 10
4908115311   COPY
出版者記号
908115   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2021年8月31日
最終更新日
2021年8月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「日本の城郭の美しさというものは建築物だけにあるわけではない。重厚かつ堅牢な石垣があるからこそ天守閣や櫓群も映えるのだ。おそらく石垣のない城はみすぼらしい」(「初版あとがき」より)
城郭に関する書籍は多いが、城の石垣にポイントを絞ったものは少ない。本書は、滋賀県坂本に在住する穴太衆積み石匠・粟田純司氏(粟田家十四代)の監修のもと、2007年2月に初版を発行したが、在庫がなくなって5、6年たった今も注文の問い合わせが少なくない。そこで第二版を少部数のオンデマンド印刷で発行することにした。

目次

『穴太の石積み』もくじ
第1章 穴太衆登場
第2章 石の声を聴け
第3章 穴太積みの特徴
第4章 石の文化・石工の技術
第5章 城と石垣
第6章 穴太積みを広めた「天下普請」
第7章 徳川期・建築ラッシュと石垣の変化
第8章 倭城探訪
第9章 城郭石垣の変遷

前書きなど

「第二版あとがき」

 初版本の在庫がなくなってから、かれこれ五、六年になるだろうか。その間、書店や個人から注文の問い合わせ(メールや電話)がぽつぽつ寄せられていた。アマゾンでは、新刊が出てすぐにも中古本が出回るが、この初版本に限っては中古も出ていないし、たまたま見かければ、税込み定価(二三〇〇円)の何倍ものプレミアム値がついて出ていたりもした。そんな中、注文に応えるべく増刷を何度か検討もしたが、在庫のリスクを考えると「やはり止めておこう」となってしまう。 
本が売れなくなって久しい昨今、少部数で発行したいという版元のリスク回避のニーズに対応して、印刷業界ではオンデマンド印刷の技術をだいぶ進化させてきた。正直なところ写真解像度などのクオリティはどうかと疑っていたが、通常のオフセット印刷と比べても遜色ない。そこに納得できたので本書の第二版発行となった。 

 さて、粟田純司さんとは「日本伝統職人技術文化研究会」の会合で何度かお会いしていたが、この夏、第二版の相談のために粟田家を訪ねたのはおよそ十年ぶりであった。
「私は今年八一になりましたよ。足腰がだいぶ弱ってね、現場案内もできなくなった」と粟田さんは笑いながら言った。思えば、本書の取材で現地案内をしていただいた粟田さんは健脚そのもので、取材のあとは居酒屋で焼酎を何杯もお代わりされていたことを懐かしく思い出す。
初版の「あとがき」にも書いているが、私の取材の相棒は「鉄の馬」(ホンダのスティング)だった。四国取材のときには奥深い山中で夕暮れが迫り、ここでガソリンが切れたらどうしようなどと思ったものだ。その鉄の馬で走行中に転倒したのをきっかけに七年ほど前に廃車した。山城を中心とした『穴太の石積』の続編(巻2)の出版を念願していたが、愛馬がいなくなったことを自らの言い訳にして断念した。

 城郭ファンは昔からずいぶん多いようだが、近年はそれが「山城ブーム」に変わってきていると、知人や初版本の読者から聞いたことがある。初版本の購入者の記録を改めてみると、職業は造園や建築・設計・マスコミ関係者も少なくないが、ほとんどは市井の歴史愛好家や城郭・山城ファンの人たちだろうと推察できる。
 山城といえば、石垣がよく保全された竹田城は、天空の城の呼び名のとおり、雲海に包まれたときの景観は幻想的といってよいほど美しい(私が住む丹波市の黒井城の雲海も負けないほどすばらしいが)。だから表紙カバーの写真は竹田城と決めていた。雲海の頃をねらって訪れたのは二〇〇六年の初秋、日の出の少し前だった。すでに三脚にカメラを据えた数人の人影がみえたので、私はその人影が写らない地点に移動しながら撮影していった。当時の竹田城は出入り自由だったし、城郭ファンというより一部の写真愛好家たちにとって格好の被写体だったのだ。それがいつしか入場料(観覧料)が設けられ、「竹田城・雲海ツアー」が売り出されるほどの観光スポットになっているという。初版本が出た二〇〇七年には想像できなかったことである。

半ば諦めかけていた本書の「第二版」を少部数ながら発行できたのは、印刷技術の進歩のほかに山城ブームのおかげもあるとすれば、一層喜ばないわけにはいかない。一過性のブームで終わらないことを願いつつ、私が果たせなかった「続編」を誰かが上梓することを期待している。

  令和三年(二〇二一)夏
                                 平野 隆彰

版元から一言

本書は2007年2月に初版を発行し、5~6年前には在庫がなくなりました。
ここ数年なぜか、書店をはじめ読者からの問い合わせ(「図書館で見たが、アマゾンや古書店を探してもない。ぜひ買いたい」など)が増えていました。「何とか手に入れたい」とのご要望に応え、第二版として発行することになりました。 あうん社 平野

著者プロフィール

平野 隆彰  (ヒラノ タカアキ)  (著/文

1948年生れ 千葉県出身。
書著:『シャープを創った男 早川徳次伝』、『穴太の石積み』、『心の監督術』、『鯨が飛んだ日』他、編著書多数。
本名:平野智照(あうん社代表取締役)
2014年より「手のひらの宇宙BOOKs」シリーズ開始(現在、通巻30号)。

上記内容は本書刊行時のものです。