版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ラングザマー イルマ・ラクーザ(著) - 共和国
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: トランスビュー経由ですべての書店・帳合に納品いたします。トランスビュー経由の場合は返品を承りますが、取次経由の場合は返品(見計らい)不可となります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ラングザマー (ラングザマー) 世界文学でたどる旅 (セカイブンガク デ タドルタビ)
原書: Langsamer!

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:共和国
四六変形判
縦188mm 横125mm 厚さ16mm
216ページ
上製
価格 2,400円+税
ISBN
978-4-907986-21-6   COPY
ISBN 13
9784907986216   COPY
ISBN 10h
4-907986-21-1   COPY
ISBN 10
4907986211   COPY
出版者記号
907986   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年11月
書店発売日
登録日
2016年10月9日
最終更新日
2016年11月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

多和田葉子さん推薦!

国際的な作家であり翻訳家、そして世界文学のしたたかな読み手である著者が、本を読むことによって「ラングザマー(もっとゆっくり)」とした時間の回復を試みる、極上の世界文学ガイド/読書論。本書が著者の単行本としては本邦初訳。
いま、わたしたちを取り巻くこの世界から脱出し、本のなかを流れる時間に身を委ねて、まだ見ぬもうひとつの日常、もうひとつの風景へ――。

目次

はじめに

1 読書(愛)        Lektüre    (Liebe)
2 仕事(優雅)       Arbeit     (Anmut)
3 自然(何もしないこと)  Natur      (Nichtstun)
4 速さ(限界)       Geschwindigkeit(Grenze)
5 文字(眠り)       Schrift      (Schlaf)
6 タイムアウト(老い)   Auszeit     (Alter)
7 ゆとりの時間(メルヒェン)Muße      (Märchen)
8 体験(スローライフ)   Erlebnis     (Entschleunigung)
9 旅(憩い)        Reise      (Ruhe)

  出典
  訳注

日常を離れた時間の流れの中で  多和田葉子

訳者あとがき  山口裕之

前書きなど

「過去に書かれた言葉を注意深く読むことで、自分の時間の流れをつくることができる。ゆっくりとした時間、ゆっくりしているけれども過去へ未来へと何千年も跳躍できる力強い『遅さ』である。文学を読むことによってそういう時間が得られるのだ、という当たり前のようで難しいことを、この本はしっかり伝えてくれる。」
――多和田葉子

著者プロフィール

イルマ・ラクーザ  (イルマ ラクーザ)  (

1946年、スロヴェニアに生まれ、現在はチューリヒに暮らす。小説家、アンソロジスト、研究者として、またロシア語からマリーナ・ツヴェターエヴァ、フランス語からマルグリット・デュラスなどの翻訳家としても国際的に活躍している。
ペトラルカ翻訳賞(1991)、ライプツィヒ・ヨーロッパ相互理解賞(1998)、シャミッソー賞など多数の文学賞を受賞。単著としては本書が本邦初訳となる。ほかの邦訳に、『ヨーロッパは書く』(ウルズラ・ケラーとの共編著、2008)、短篇小説「歩く」(『氷河の滴――現代スイス女性作家作品集』所収、2007、以上鳥影社)がある。

山口裕之  (ヤマグチ ヒロユキ)  (

1962年、広島に生まれる。東京外国語大学教授。東京大学大学院総合文化研究科後期博士課程修了(学術博士)。専攻は、ドイツ文学、思想、表象文化論。著書に、『映画に学ぶドイツ語』(東洋書店、2012)、『ベンヤミンのアレゴリー的思考―デーモンの二義性をめぐる概念連関』(人文書院、2003)など。訳書に、フローリアン・イリエス『1913 20世紀の夏の季節』(河出書房新社、2014)、『ベンヤミン・アンソロジー』(編訳、河出文庫、2011)、カール・クラウス『黒魔術による世界の没落』(共訳、現代思潮新社、2008)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。