版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
IN/SECTS Expanded Edition「本をつくって本を売る」 インセクツ(編) - インセクツ
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

IN/SECTS Expanded Edition「本をつくって本を売る」 (インセクツエクスパンディッドエディションホンヲツクッテホンヲウル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:インセクツ
B6判
縦182mm 横128mm 厚さ19mm
重さ 236g
272ページ
並製
価格 2,250 円+税   2,475 円(税込)
ISBN
978-4-907932-28-2   COPY
ISBN 13
9784907932282   COPY
ISBN 10h
4-907932-28-6   COPY
ISBN 10
4907932286   COPY
出版者記号
907932   COPY
Cコード
C0476  
0:一般 4:ムック・その他 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年10月17日
書店発売日
登録日
2024年9月25日
最終更新日
2025年5月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 本書はIN/SECTS Magazineの中でもスマッシュヒットを記録した vol.13「NEW BOOK SHOP CULTURE」とvol.16「本をつくる」を合本したものだ。合本とは言え、それだけにはとどまらず、新たに誕生したレーベルやブックショップを取材し、さらに販売方法やブックフェアについても追加収録している。
 本書からは、vol.13とvol.16をリリースした当時の熱量や現在進行形で変化している本づくりとそれを取り巻く環境について大いに感じてもらえるはずだ。
 また、前述の通りつくり手や書店の紹介に加えて、いかにして売るかという方法論と増加している新たな売る場にも着目し、紙面全体を再構成しなおしている。
 なぜなら、編集部自体、この1年、さまざまな場で販売を行ったり、つくり手のみなさんの販売を見聞きする中で、ジャンルによって分かれていた売り場に、これまで異質と感じられていたレイヤーの人々が集い、共に本を楽しむという姿をまざまざと実感したからだ。
 世間では書店がなくなるニュースが後を立たない、さらに言えば書店に対するトンチンカンな補助の話まで出てくる始末だが、そんな中でも編集部の周りから聞こえてくる声は、とても元気だ。ますます、はつらつとする気配さえ感じずにはおれない。
 余談だが、お隣の国、韓国では本を読む行為がかっこいいと、「テキストヒップ」などという言葉も生まれているらしい。
 だからと言って手放しで「未来は明るい!」などというつもりはないけれど、工夫やアイデアがたっぷり詰まった本づくり、そして、本を売るを改めてお楽しみください。

また今号は、インセクツとの直接取引している書店、および、インセクツの通販サイトだけの特典付きです。
活版印刷を使ったインセクツ特性栞をご自身の手でカットして、ご利用ください。

目次

<目次>
▶︎地方発がおもしろい~ローカルパブリッシャーを尋ねて~
兵庫県神戸市 Re:S 藤本智士さん 
滋賀県長浜市 能美舎 堀江昌史さん 
日本屋久島 Kilty BOOKS 国本真治さん 
岐阜県美濃市 mmbooks 服部みれいさん 
京都府京都市 さりげなく 稲垣佳乃子さん 
神奈川県真鶴町 真鶴出版 川口 瞬さん 
大阪府大阪市 どく社 末澤寧史さん 多田智美さん 原田祐馬さん 
福井県福井市 fu プロダクション
堀一心さん 川端麻衣子さん 黒川拓夢さん
長野県長野市 風旅出版 徳谷柿次郎さん

▶︎ひとり出版の先輩に聞け!

▶︎まだまだあるぞ 地方発がおもしろい
京都府京都市 Ambooks
兵庫県加東市 スタブロブックス
京都府京都市 英明企画編集
大阪府大阪市 屋台本出版
香川県高松市 万葉社
神奈川県三浦市 アタシ社
神奈川県鎌倉市 港の人
長野県上田市 バリューブックス・パブリッシング
京都府京都市 灯光舎
福岡県福岡市 書肆侃侃房

▶︎出版リアル放談 レーベルって楽しい!!
ミシマ社代表 三島邦弘×夏葉社代表 島田潤一郎×三輪舎代表 中岡祐介

▶︎ZINE ZINEさせて
ゆ novation のZINE探訪 ~荻窪Titleへ~
バーバリアン・ブックスの歩み
こんな ZINE はいかが? 編集部のおすすめ

▶︎漫画
「本づくりの4コマ漫画」 あおむろひろゆき
「にぬき・ビール・デマエ」の作り方 スケラッコ

▶︎これぞ印刷のニュースタンダード
高山活版社/京都昌幸堂
江戸堀印刷所内小さな出版と本の研究室
関西の小さな印刷所

▶︎教えて小田さん 本づくりからその先へ。リソグラフの可能性

▶︎編集部が注目するインディペンデントな出版社・ブックメイカーズ84

▶︎ブックメイカーが考える「本を売る」
SHUKYU Magazine の場合
緊急アンケート
「突然ですが、みなさんどうやって本を売ってます?」
温度/つくづく/百万年書房/sakumotto/オフショア

▶︎ブックフェアへ行こう!
教えてホッパーズ!
僕、私のブックフェア事情
全国各地で開催中! ブックフェア案内
ブックフェアマップ付き

▶︎ガケ書房の頃からホホホ座へ
▶︎僕が鳥取で汽水空港を営む理由 モリテツヤ

▶︎ストリートな ZINE SHOP
voyage kids / Dig a Hole Zines

▶︎な夕書的 古本屋の営み方
▶︎私とシカク スズキナオ
▶︎本屋開業(予定)記念! ノック3番勝負
▶︎編集部が注目する BOOK SHOP
▶︎ニューカバーインタビュー竹本侑樹(イラストレーター/画家)
▶︎NESHINA ROOM
今月のおめでとう、ほか

▶︎コラム「秋の課題図書」
森本アリ/堀部美奈子/長坂有希
寺町知秀/佐藤菜摘/KIKI

上記内容は本書刊行時のものです。