版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あなたにとって文学とは何か 渡辺 京二(著/文) - 忘羊社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 送料小社負担(返品時の送料はご負担ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

あなたにとって文学とは何か (アナタニトッテブンガクトハナニカ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発売:忘羊社
A5判
中綴じ
定価 500円+税
ISBN
978-4-907902-27-8   COPY
ISBN 13
9784907902278   COPY
ISBN 10h
4-907902-27-1   COPY
ISBN 10
4907902271   COPY
出版者記号
907902   COPY
Cコード
C0055  
0:一般 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2021年5月10日
書店発売日
登録日
2021年5月13日
最終更新日
2023年5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「文学に目覚めたときというのは、 まさに革命だった」
「文学というのは、『私はこう生きています』という表現であって…
同時に、他者への眼差しというものを持って、世間の中に入っていって、
一人ひとりの人間が生きている姿に興味を持つ、ということなんでしょうね。」

*本書は2021年2月、熊本で行われた同名の講演を収録した小冊子です。
*少部数での刊行のため、売り切れ次第販売終了となります。

目次

○本書の小見出しより
私(わたくし)の事情小説
文学が〝下降〟してきた
文学への目覚めは〝革命〟だった
伊藤整の文学論
文学だって「野呂松(のろま)人形」のようなもの
近代史の大半は「こういう国家をつくりました」という話
小さきものの近代
ディケンズはなぜ面白いのか
「全ての文学はブラウン夫人から始まる」
文学とは、「私はこう生きたい」という自己の発現
まずは読んでもらうこと

前書きなど

「文学に目覚めたときというのは、まさに革命だったね。それまではさ、僕にも家庭があり親もいるわけで、家での悩みや問題というのがいろいろとあって、小さいながら心を痛めたりすることもあるわけです。それから学校というのは子供にとっての娑婆だから、そこでの、いじめたりいじめられたりする経験もあるわけでしょう。ところが、文学にどっぷり浸かってみると、これまでの世界から自分が突き抜けてしまった。親に対しても、同級生に対しても、距離が取れるようになった。つまり家庭も含めた娑婆から自分が抜け出すことができた。」(本文より)
「文学というのは、『私はこう生きています』という表現であって、(中略)僕はやっぱり、『自分を他者として見てごらん』って思う。(中略)文学というものが必要とされるとするなら、自分の思いというものが他者への眼差しになる、つまり人がこんな風にして生きている、あんな風に生きているというのがまた自分に返ってくる、そういうものを描く文学であれば、豊かな文学になるでしょうね。」

著者プロフィール

渡辺 京二  (ワタナベ キョウジ)  (著/文

1930年京都市生まれ。熊本市在住。日本近代史家。主な著書に『渡辺京二評論集成』〈全4巻〉(葦書房)、『北一輝』(毎日出版文化賞)、『維新の夢』『民衆という幻像』(以上 筑摩書房)、『神風連とその時代』『日本近世の起源』『黒船前夜』(大佛次郎賞)『ドストエフスキイの政治思想』(以上 洋泉社)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞)、『父母の記 私的昭和の面影』、『幻影の明治 名もなき人びとの肖像』(以上 平凡社)、『江戸という幻景』、『アーリイモダンの夢』『未踏の野を過ぎて』『死民と日常 私の水俣病闘争』『預言の哀しみ 石牟礼道子の宇宙』(以上 弦書房)、『評伝 宮崎滔天』(書肆心水)、『細部にやどる夢 私と西洋文学』 (石風社)、『私のロシア文学』 (文藝春秋)、『バテレンの世紀』 (読売文学賞、新潮社)、『ファンタジーの周辺 夢ひらく彼方へ』 (上下巻・亜紀書房)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。