版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
九州の100冊 西日本新聞「九州の100冊」取材班(著/文) - 公益財団法人九州文化協会
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 地方小|東官報
直接取引: あり
返品の考え方: 送料小社負担(返品時の送料はご負担ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

九州の100冊 (キュウシュウ ノ ヒャクサツ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5
縦210mm 横148mm 厚さ16mm
重さ 400g
256ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-907902-23-0   COPY
ISBN 13
9784907902230   COPY
ISBN 10h
4-907902-23-9   COPY
ISBN 10
4907902239   COPY
出版者記号
907902   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年3月14日
書店発売日
登録日
2020年2月17日
最終更新日
2023年5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

村上龍『69』から松本清張『点と線』、土門拳『筑豊のこどもたち』、林芙美子『浮雲』、森鷗外『阿部一族』、夢野久作『ドグラ・マグラ』、宮崎康平『まぼろしの邪馬台国』、石牟礼道子『苦海浄土』、遠藤周作『沈黙』、佐木隆三『復讐するは我にあり』、内田春菊『ファザーファッカー』、一ノ瀬泰造『地雷を踏んだらサヨウナラ』、梶原一騎『巨人の星』、長谷川町子『サザエさん』…。明治からゼロ年代まで、九州・沖縄を代表する名作の舞台を、地元新聞社が総力をあげて丹念に歩き、ゆかりの人々に取材したオールジャンルのブックガイド。時代の熱が立ち上がる!

目次

1『69 sixty nine』村上 龍
2『点と線』松本清張
3『筑豊のこどもたち』土門 拳
4『浮雲』林 芙美子
5『大造じいさんとガン』椋 鳩十
6『沈黙』遠藤周作
7『まんだら屋の良太』畑中 純
8『ドグラ・マグラ』夢野久作
9『麑海魚譜』鹿児島県 編
10『苦海浄土』石牟礼道子
11『戒厳令の夜』五木寛之
12『草枕』夏目漱石
13『魚雷艇学生』島尾敏雄
14『忘れられた日本人』宮本常一
15『まぼろしの邪馬台国』宮崎康平
16『月白の道』丸山 豊
17『若山牧水歌集』若山牧水
18『恩讐の彼方に』菊池 寛
19『明日 一九四五年八月八日・長崎』井上光晴
20『幻化』梅崎春生
21『カクテル・パーティー』大城立裕
22『幸島のサル』三戸サツヱ
23『海神丸』野上弥生子
24『次郎物語』下村湖人
25『奇妙な国』島 比呂志
26『トーマの心臓』萩尾望都
27『砦に拠る』松下竜一
28『祭りの場』林 京子
29『福翁自伝』福沢諭吉
30『リツ子・その愛』 『リツ子・その死』檀 一雄
31『復讐するは我にあり』佐木隆三
32『無尽灯』岩切章太郎
33『富島松五郎傳』岩下俊作
34『後狩詞記』柳田国男
35『田中一村作品集』田中一村
36『諫早菖蒲日記』野呂邦暢
37『阿部一族』森 鷗外
38『思ひ出』北原白秋
39『杉田久女句集』杉田久女
40『海狼伝』白石一郎
41『君も僕も美しい』武者小路実篤
42『栗林慧全仕事』栗林 慧
43『志賀島』岡松和夫
44『西郷隆盛』海音寺潮五郎
45『旅愁』横光利一
46『花と龍』火野葦平
47『鯨神』宇能鴻一郎
48『廃市』福永武彦
49『王国と闇』山本作兵衛
50『山頭火日記』種田山頭火
51『長崎の鐘』永井 隆
52『三毛猫ホームズの無人島』赤川次郎
53『源おぢ』国木田独歩
54『五足の靴』与謝野鉄幹ほか
55『からゆきさん』森崎和江
56『はかた』那珂太郎
57『にあんちゃん』安本末子
58『海軍』岩田豊雄
59『追われゆく坑夫たち』上野英信
60『巨人の星』梶原一騎
61『羊歯行』石沢英太郎
62『行路難』郭 沫若
63『神聖喜劇』大西巨人
64『灰燼』徳冨蘆花
65『汀女句集』中村汀女
66『繭』林 房雄
67『落日燃ゆ』城山三郎
68『ファザーファッカー』内田春菊
69『異聞浪人記』滝口康彦
70『第一阿房列車』内田百閒
71『日向』中村地平
72『九州文学散歩』野田宇太郎
73『パンドラの鐘』野田秀樹
74『記憶の固執』山田かん
75『東の国から』ラフカディオ・ハーン
76『山河の賦』劉 寒吉
77『水俣 MINAMATA』ユージン・スミス/アイリーン・スミス
78『山之口貘詩集』山之口 貘
79『武王の門』北方謙三
80『三たびの海峡』帚木蓬生
81『博多っ子純情』長谷川法世
82『三十三年の夢』宮崎滔天
83『原点が存在する』谷川 雁
84『永遠の1/2』佐藤正午
85『地雷を踏んだらサヨウナラ』一ノ瀬泰造
86『蘇峰自伝』徳富蘇峰
87『九州文壇日記』原田種夫
88『少年の港』藤原新也
89『水滴』目取真 俊
90『童話術講話』久留島武彦
91『蒸発』夏樹静子
92『口伝 亜砒焼き谷』川原一之
93『銀河の雫』髙樹のぶ子
94『聖水』青来有一
95『銀河鉄道999』松本零士
96『青湖』安永蕗子
97『地底の宮殿』平野 遼
98『百年佳約』村田喜代子
99『白仏』辻 仁成
100『サザエさん』長谷川町子

上記内容は本書刊行時のものです。