版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
釜ヶ崎 中牟田雅央(写真) - 忘羊社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 送料小社負担(返品時の送料はご負担ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

釜ヶ崎 (カマガサキ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:忘羊社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ8mm
重さ 400g
96ページ
並製
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-907902-17-9   COPY
ISBN 13
9784907902179   COPY
ISBN 10h
4-907902-17-4   COPY
ISBN 10
4907902174   COPY
出版者記号
907902   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年8月
書店発売日
登録日
2017年7月24日
最終更新日
2019年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戦後ニッポンの繁栄を支えた
労働者の街、大阪・釜ヶ崎。
国内最大の“寄せ場"が放つ
強烈な磁場にひかれ、
街に移り住んだ写真家が、
15年以上にわたって活写した ディープタウンの光と影。

前書きなど

あとがき

 釜ヶ崎は、多くの日雇い労働者が仕事を求めて全国から集まる日本最大の“寄せ場”(日雇い労働の求職者とその手配業者が多数集まる場所)である。現在は大阪市西成区萩之茶屋1~2丁目の一部となっているが、特に簡易宿泊所が集中しているエリアは「あいりん地区」とも呼ばれている。
 かつて釜ヶ崎は、高度経済成長期の日本を支える大きな労働力を提供していたが、バブル崩壊後、求人数は減少し、中高年層を中心に多数の失業者を生んだ。労働者の大半は、頼れる身内や生活保障を持たない漂泊的な境遇のために路上生活を余儀なくされ、新たな雇用先も見つけられないまま、釜ヶ崎に留まってきた。
 現在、彼らの高齢化はさらに進み、ドヤ街(「宿」を反転させた逆さ言葉)の林立するまちは、労働者のまちから福祉のまちへ、そして国内外の旅行者やビジネスマンも利用する格安のホテル街として、さらに大きく変わりつつある。
 ことわっておきたいのだが、僕の写真は、そうした時代の変化や社会的な意味を伝えようとしたものではなく、むしろ変わることのない、彼らの“人となり”に焦点を当ててきたつもりだ。
(中略)
 通い始めた頃は、カメラを提げていたことでよく怒られた。その度に、ここでの撮影は無理なのではないかと感じながらも、がむしゃらに日々歩き廻っていたのを憶えている。今思えば、きっと呆れられたのだろう、次第に向こうから声をかけてもらい、話を聞かせてもらえるようになり、少しずつシャッターが切れるようになっていった。後で彼らにプリントを手渡すと、宴会に呼ばれたり、酒やコーヒー等をご馳走してもらうこともあり、徐々に知り合いも増え、馴染んでいくことができた。
 彼らの何気ない言動を通して、その個性的な性格を知るにつれ、そこで過ごす時間が居心地よく感じられるようになった。自分自身も自然でいられるようで、路上からの景色がいつしか“日常”として見えるような気がしてきた。
 とは言っても、このまちの実情を前にすると、安易にレンズも向けられないことも多かった。何より、彼らのまっすぐな人間性に向き合ったとき、反省することや、考えさせられることが度々あった。一番驚いたのは、自分の先入観や価値観をいい意味で覆されたことだと思う。過去や生い立ちは問わずに横の繋がりで成り立っている人間関係、日常の困難を受け入れつつもユーモアを持ち続ける人としてのあり方、派手な生活を望むこともせず日々を生きる姿勢…。確かにそうした見方は、彼らのある側面だけを捉えたに過ぎず、きれいごとみたいだが、それでも僕は、複雑な問題を抱える環境の中で生き続ける彼らから、そんなことを感覚的に学ばせてもらったように思う。

(後略)

著者プロフィール

中牟田雅央  (ナカムタマサヒロ)  (写真

1979年福岡県生まれ。1998年大阪に転居、1999年より写真スタジオでアシスタントとして働きカメラの基礎知識を学ぶ。その後ドキュメンタリー写真を撮り始め、フリーランスとして週刊誌等で活動。釜ヶ崎での撮影は2000年より開始した。2012年にはベトナムに渡り、ブライダルや広告の撮影を経て2014年帰国。主に日本とアジアを中心に撮影を続ける。現在、大阪市西成区在住。

上記内容は本書刊行時のものです。