版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「無理」の構造 細谷 功(著) - dZERO
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「無理」の構造 (ムリノコウゾウ) この世の理不尽さを可視化する (コノヨノリフジンサヲカシカスル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:dZERO
A5変形判
152ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-907623-20-3   COPY
ISBN 13
9784907623203   COPY
ISBN 10h
4-907623-20-8   COPY
ISBN 10
4907623208   COPY
出版者記号
907623   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年2月
書店発売日
登録日
2017年2月13日
最終更新日
2023年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

7刷 出来予定日: 2023-05-01
6刷 出来予定日: 2022-02-01
5刷 出来予定日: 2020-08-03
4刷 出来予定日: 2019-09-02
3刷 出来予定日: 2019-02-01
2刷 出来予定日: 2018-02-14
MORE
LESS

紹介

努力が報われず、抵抗が無駄に終わるのはなぜか。
本書では、「世の中」と「頭の中」の関係を明らかにし、閉塞感や苛立ちの原因に迫ります。

本書のタイトル、〈「無理」の構造〉は、〈理(ことわり)なきことのしくみ〉、あるいは〈理不尽さメカニズム〉とも言えます。

そして、本書のキーメッセージは、
「理不尽なのは〈世の中〉ではなく、私たちの〈頭の中〉である」
です。

目次

第Ⅰ部 対称性の錯覚
 第1章 錯覚の積み重ねと「三つの非対称性」―「善と悪」は対称か
 第2章 「知識」の非対称性、「思考」の非対称性―知的能力が理不尽さを生みだす
 第3章 「具体と抽象」の非対称性―お金で上下関係が生まれるのはなぜか
 第4章 「言葉」という幻想―「わかっているつもり」を二円図で表す
 第5章 「人間心理」の非対称性―水は低きに流れる
 第6章 1:9の「ねじれの法則」―「教えられること」と「求められること」は違う

第Ⅱ部 時間の不可逆性
 第7章 気づきにくい社会や心の不可逆性―湯は冷め、振り子は止まる
 第8章 社会・会社の劣化の法則―「盛者必衰」の真理からは逃れられない
 第9章 具体化・細分化の法則―高度化すれば視野が狭くなる
 第10章 上流・下流の法則―不毛な議論に費やされる膨大な時間

第Ⅲ部 ストックの単調増加性
 第11章 「微分と積分」と現実―増やすのは簡単、減らすのは困難
 第12章 のこぎりの法則―増えだしたら止まらない
 第13章 折り曲げの法則とストックのジレンマ―「対極」は「紙一重」に変わる
 第14章 大企業「病」という幻想―もう「あの時代」には戻れない

第Ⅳ部 「自分と他人」の非対称性
 第15章 宇宙と「人間の心」―「絶対的中心」があるかないか
 第16章 コミュニケーションという幻想―「言葉の意味」の共有は難しい
 第17章 「公平」という幻想―基準は人間の数だけ存在する
 第18章 「対等」という幻想―批判する人とされる人の間に横たわるものは

第Ⅴ部 「見えている人と見えていない人」の非対称性
 第19章 決定的な非対称性―「見えていない人」には「見えている人」が見えない
 第20章 「全体像」という幻想―自分の視野の狭さには気づきようがない
 第21章 「経験則」という幻想―自分の経験が「部分」であることに気づけない
 第22章 「啓蒙」という幻想―教育は無力なのか

著者プロフィール

細谷 功  (ホソヤ イサオ)  (

ビジネスコンサルタント。1964年、神奈川県に生まれる。東京大学工学部を卒業後、東芝を経てビジネスコンサルティングの世界へ。アーンスト&ヤング、キャップジェミニなどの米仏日系コンサルティング会社を経て、2009年よりクニエのマネージングディレクターとなる。2012年より同社コンサルティングフェローに。専門領域は、製品開発、営業、マーケティング領域を中心とした戦略策定や業務/IT改革に関するコンサルティング。あわせて問題解決や思考力に関する講演やセミナーを企業や各種団体、大学などに対して多数実施している。 著書に、『頭力を鍛える』(東洋経済新報社)、『いま、すぐはじめる地頭力』(だいわ文庫)、『「Why型思考」が仕事を変える』(PHPビジネス新書)、『象の鼻としっぽ』(梧桐書院)、『アナロジー思考』(東洋経済新報社)、『会社の老化は止められない』(亜紀書房)、訳書に『プロフェッショナル・アドバイザー』(デービッド・マイスターほか著、東洋経済新報社)、『ハスラー』(アリ・カプラン著、亜紀書房)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。