版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
わにのなみだはうそなきなみだ アンドレ・フランソワ(作) - ロクリン社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|日教販   書店
子どもの文化
直接取引: あり(自社)
返品の考え方: 小社の書籍は全て「返品フリー入帳」です。また、どのような状態の本でも返品承ります。返品了解書が必要な際は、全て「勝谷」了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

わにのなみだはうそなきなみだ (ワニノナミダハウソナキナミダ)
原書: Les Larmes De Crocodile

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ロクリン社
B5横変
縦126mm 横262mm 厚さ12mm
40ページ
上製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-907542-83-2   COPY
ISBN 13
9784907542832   COPY
ISBN 10h
4-907542-83-6   COPY
ISBN 10
4907542836   COPY
出版者記号
907542   COPY
Cコード
C8797  
8:児童 7:絵本 97:外国文学小説
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年9月
書店発売日
登録日
2020年9月3日
最終更新日
2020年10月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

フランスの名グラフィックデザイナー、アンドレ・フランソワのユニークで愛らしい絵本。

“ワニの涙”=“ウソ泣き”
ワニはエサを食べる時などに涙を流すことがあります。欧米では、昔からワニはずるい 生き物とされていたため、その涙は獲物をだますためのものと考えられていました。 そのため、ウソ泣きをすることを「ワニの涙」(=les larmes des crocodile, crodocile tears)と表現してきました。本作は、そのワニの涙の起源(?)を描いたユーモラスな物語です。


【訳者コメント】
とびきり上等のナンセンス絵本、待望の復刊です。わたしはこの本が出したくて、出したくて、20年近くあたためていました。
しゃれていて、とぼけていて、どこまでも自由。うそ泣きする息子に、お父さんが「うそ泣き(ヨーロッパの言葉では、『わにの涙』といいます)」の語源を説明するのですが、なんとまあ、おかしいこと!いきなり「それを知るには、まずわにを捕まえに、エジプトへ行こう」なんて言うのです。あとは読んでのお楽しみ。ちなみにわたしのおすすめは、「わにの歯ブラシ」のページです。とっても伸びやかで、へんてこ。何度見ても笑ってしまいます。一生離れられない本になること、まちがいなし!
初版は1954年。古びるどころか、今、さらに強く、新鮮な輝きを放っています。奇才アンドレ・フランソワの代表作です。

伏見操

PS
アンドレ・フランソワは、亡くなる一年半前に、アトリエが火災で全焼。これまで作った作品が全部燃えてしまいました。あまりのショックに呆然としたものの、やがて猛然と立ち上がり、火災の跡から拾い集めた、焼け焦げた作品を組み合わせてあらたな作品を作りはじめました。そして火災からわずか数カ後、パリのポンピドゥーセンターで展示をしました。これが生涯最後の展示となったそうです。つくづくかっこいい人です。

著者プロフィール

アンドレ・フランソワ  (アンドレ フランソワ)  (

1915年ルーマニアに生まれる。ブタペストの美術学校で学んだのち、渡仏。アール・デコの巨匠カッサンドルに師事し、レイモン・サヴィニャックとともに20世紀を代表するフランスのグラフィックデザイナーとなる。また、グラフィックデザインのみならず、絵画、版画、彫刻、舞台芸術など、広範囲にわたり活躍した。絵本作品に『いたずらロラン』(福音館書店)、『ジャックと豆の木』(西村書店)などがある。

ふしみ みさを  (フシミミサヲ)  (

1970年、埼玉県生まれ。フランス語、英語の児童書を翻訳しながら、ときどきエッセイも書く。現在、日本とフランスを往復して暮らしている。主な訳書に『トラのじゅうたんになりたかったトラ』(岩波書店)、『ホラー横町13番地』(偕成社)、『はなくそ』(ロクリン社)がある。また近年『ふるいせんろのかたすみで』、『チャーリーとシャーロットときんいろのカナリア』、『アルフィーとせかいのむこうがわ』(いずれもロクリン社)といったチャールズ・キーピングの作品も手掛けている。

上記内容は本書刊行時のものです。