版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ウジョとソナ 独立運動家夫婦の子育て日記 パク・ゴヌン(著・画) - 里山社
....
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

ウジョとソナ 独立運動家夫婦の子育て日記 (ウジョトソナ ドクリツウンドウカフウフノコソダテニッキ)
原書: ジェシーの話

コミックス(書籍)
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:里山社
A5判
縦21mm 横14mm 厚さ26mm
重さ 490g
368ページ
並製
価格 2,600円+税
ISBN
978-4-907497-11-8   COPY
ISBN 13
9784907497118   COPY
ISBN 10h
4-907497-11-3   COPY
ISBN 10
4907497113   COPY
出版者記号
907497   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年7月26日
書店発売日
登録日
2020年6月9日
最終更新日
2021年6月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

受賞情報

2018年ソウル図書館「今年の10冊」/ 2019年韓国文化体育観光部優秀文化商品選出

紹介

もうひとつ、
同じ世界の別の片隅に窓が開いた。
何が同じで何が違うのか。
同じところはまるでおんなじで愛おしく、
違うところはわれわれが想像していたより
はるか遠くにまで広がっていた。
ー片渕須直(アニメーション映画監督)

日本の支配と戦争の只中も、慈しんだ家族の日常。祖国・韓国は日本の植民地下。独立を夢見て亡命した中国は日中戦争に突入。避難生活を余儀なくされた大韓民国臨時政府夫妻の姿を、我が子に希望を託す「子育て」の視点から綴った日記をグラフィックノベル化。赤ん坊の成長を主眼にしながら、日本軍の泥沼戦、先行きの見えない韓国同胞、泰然自若とした中国人の知られざる姿を繊細に描きだす。

目次

1 ジェシーの誕生
2 戦争のはじまりと百日のお祝い
3 船上で歌う「アリラン」
4 空襲とはじめての「オンマ」
5 バスの旅と中国大陸の人びと
6 ジェシー1歳。まとまらない独立運動
7 父の不在と爆撃の日々
8 次女、ジェニーの誕生と空襲
9 姉妹の成長と長引く戦争
10 母の病と戦争の終わり
11 志なかば、帰郷へ
エピローグ ふたたび、ソウルにて

前書きなど

「この地で、父親がこの子にしてあげられることは何か。一寸先は闇でしかな い今のこの家庭で、温かさと慈しみの心でひたすらこの子を守ってやることか? それとも父の選択を受け継がせ、運命だから受け入れろということか。 将来この子から、異国を彷徨い暮らした理由を尋ねられたら、独立を成し遂 げるという私たちの悲願を説明できるのだろうか。」

版元から一言

戦時下も我が子へ変わらぬ愛を注ぐ夫婦の日記は、子の可愛らしさに心を掴まれる。いっぽうで、本書で描かれる韓国独立運動家の日々には、日本人として目を開かれる事実が随所に散りばめられている。またパク・ゴヌンの絵は、子どもは愛らしく、戦火の中国大陸を細密に描き出し、物語の世界をよりいっそう鮮やかに読者へ訴えかけている。

著者プロフィール

パク・ゴヌン  (パク ゴヌン)  (著・画

1972年ソウル生まれ。グラフィックノベル作家。弘益大学で絵画を専攻したのち、1997年からグラフィックノベルを描き始める。韓国現代史を扱う物語を描く作家として知られる。02年、非転向長期囚(思想を転向しないまま刑期を終え、拘束延長の状態にある者のこと)の屈曲した人生を描いた『花』で大韓民国出版漫画大賞新人賞、2014年、拷問に耐え抜いた80年代の民主化闘争家を描いた『獣の時間』で富川国際漫画大賞を受賞した。近作に、人民革命党事件の死刑囚8人を描いた『その年、春』(2018年)。近年の韓国社会で起きる社会問題を扱った風刺漫画『モンスター』(2020年)などがある。

神谷 丹路  (カミヤ ニジ)  (翻訳

東京都生まれ。韓国語翻訳、日韓関係史研究。国際基督教大学在学中の81-82年に、韓国延世大学へ留学。訳書に、尹興吉『鎌』(安宇植との共訳・角川書店)、趙廷来『太白山脈』(安岡明子他との共訳・集英社)、児童書の翻訳も多く、『だまされたトッケビ』『よじはん よじはん』(いずれも福音館書店)など。著書に、『韓国 近い昔の旅 植民地時代をたどる』(凱風社)、『韓国歴史漫歩』(明石書店)、『近代日本漁民の朝鮮出漁』(新幹社)他。現在、早稲田大学、法政大学他で非常勤講師を勤める。

ヤン・ウジョ、チェ・ソナ  (ヤン ウジョ チェ ソナ)  (原案

夫、ヤン・ウジョは1897年生まれ。1916年、19歳で渡米し、アメリカで事業を興す。帰国後は植民地となり、貧国に喘ぐ祖国の窮状を目の当たりにし、大韓民国臨時政府に参加し、独立運動をすべく中国大陸へ渡る。独立運動中に出会ったチェ・ソナと結婚。1938年、長女ジェシーが誕生。日中戦争の戦時下、祖国の独立を夢見て臨時政府のメンバーとして働きながら、祖国の長女、ジェシーの子育て日記を妻、チェ・ソナとともに記す。
妻、チェ・ソナは1911年生まれ。梨花女子専門学校(のちの梨花女子大)で教鞭をとっていたが、ウジェと出会い結婚し、中国へ渡る。ほどなく長女、ジェシーを出産。夫ともに臨時政府の家族の一員として活動をともにしながら、ウジョとともにジェシーの子育て日記を記す。

上記内容は本書刊行時のものです。