版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ケアリング・ストーリー 三砂 ちづる(著/文) - ミツイパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 随時返品可(取次ルートの場合は返品不可)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ケアリング・ストーリー (ケアリング・ストーリー)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-907364-29-8   COPY
ISBN 13
9784907364298   COPY
ISBN 10h
4-907364-29-6   COPY
ISBN 10
4907364296   COPY
出版者記号
907364   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年11月4日
最終更新日
2022年12月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ブラジルで子どもを育て、日本で父を介護し、夫を看取った疫学研究者が、人生の後半に綴るエッセイ。「父の元気なときは、これ食べすぎちゃ『からだにわるいよ』と言い、認知症になってなにもわからなくなってからは、食べないと『からだにわるいよ』と言ってしまう娘は、どうすればよかったんだろう、と、いまも、わからない」。介護や看取り、家族や夫婦の関係などを、国際母子保健の世界を渡り歩いた経験を交えて浮き彫りにする。誰かを気にかけたり、大切に思うこと=「ケアリング」という言葉から広がった25篇のストーリー。

目次


七回忌/最期まで自分の意思で過ごすには/からだにわるい/ロングショットの喜劇/家で死ぬ/言わないこと

生活という永遠/スペイン風邪/生理学的プロセス/妊娠中絶について

早くしなさい/子どもに選ばせる/見ない勇気/小学校/帰りたい家/もうひとりのわたし

出生地主義/文明の衰退/女性の活躍/望む未来/結婚/スタイルを作る/仲良くするために 

著者プロフィール

三砂 ちづる  (ミサゴ チヅル)  (著/文

1958年山口県生まれ。兵庫県西宮育ち。津田塾大学多文化・国際協力学科教授、作家。京都薬科大学、神戸大学経済学部第二課程、琉球大学保健学研究科を経て、ロンドン大学Ph.D.(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』(光文社新書)、『昔の女性はできていた』(宝島文庫)、『月の小屋』(毎日新聞出版)、『女が女になること』(藤原書店)、『死にゆく人のかたわらで』(幻冬舎)、『セルタンとリトラル』(弦書房)、訳書にフレイレ『被抑圧者の教育学』(亜紀書房)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。