版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ゲンロン14 東 浩紀(編集) - ゲンロン
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ゲンロン14 (ゲンロンジュウヨン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ゲンロン
A5判
260ページ
並製
価格 2,200円+税
ISBN
978-4-907188-48-1   COPY
ISBN 13
9784907188481   COPY
ISBN 10h
4-907188-48-X   COPY
ISBN 10
490718848X   COPY
出版者記号
907188   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年3月
書店発売日
登録日
2023年2月13日
最終更新日
2023年3月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

東浩紀が編集長を務める批評誌『ゲンロン』が年2回刊行に頻度を上げ、手に取りやすいパッケージになります。リニューアル第1号となる今号は、荒俣宏さん、鹿島茂さん、東の3名と、浦沢直樹さん、さやわかさん、東の3名による座談会2本を掲載するほか、小説家の櫻木みわさんによる書き下ろしのエッセイ、『中国における技術への問い』で注目を集めるユク・ホイの新連載など、幅広い記事を収録。これまで同様、人文知に関心のある読者層はもちろん、より幅広い方々へ楽しんでいただける内容になっています。

目次

[座談会]荒俣宏+鹿島茂+東浩紀
コレクションはタイムトラベルだ──博物学的な知と「どっちつかず」の美学

――――――――――――

[論考]東浩紀|声と戦争
[新連載]ユク・ホイ 訳=伊勢康平|共生の言葉について 惑星的なものにかんする覚書 第1回
[ゲンロンの目]櫻木みわ|沖島・東京冬日記

――――――――――――

斜めから見る戦争
[論考]上田洋子|ネットとストリートの戦争と平和 ロシアの反戦アクティヴィズムについて
[論考]松下隆志|ロシアをレペゼンするのは誰か プーチン時代の政治とラップ
[論考]櫻間瑞希|国境を越えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア
[ゲンロンの目]辻田真佐憲|記念碑めぐりのすゝめ

――――――――――――

[座談会]浦沢直樹+さやわか+東浩紀
「さあ、描けよ」 ロック、マンガ、テーマパーク

[連載]梅津庸一|陶芸と現代美術 『窯業と芸術』を開催するに至るまで──尖端から末端をめぐって 第11回
[連載]田中功起|言葉、夜の散歩、墓の制作、そしてアートのはじまり 10月1日から1月3日──日記のようなもの、もしくは日付のあるノート 第15回
[連載]小松理虔|水俣のチッソと小名浜のスイソ──当事者から共事者へ 第11回 ※再掲載
[ゲンロンの目]豊田有|ベニガオザルの社会から考える「平和」 ※再掲載

――――――――――――

[コラム]山森みか|イスラエルの日常、ときどき非日常 ♯7 兵役とジェンダー(2)
[コラム]松山洋平|イスラームななめ読み ♯11 「共生のイスラーム法学」とは何か

――――――――――――

ネコデウス14
寄稿者一覧
支援者一覧
編集後記

English Table of Contents

著者プロフィール

東 浩紀  (アズマ ヒロキ)  (編集

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(河出書房新社)、『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)、『忘却にあらがう』(朝日新聞出版)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。