版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新記号論 脳とメディアが出会うとき 石田 英敬(著/文) - ゲンロン
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

新記号論 脳とメディアが出会うとき (シンキゴウロン ノウトメディアガデアウトキ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ゲンロン
四六判
450ページ
並製
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-907188-30-6   COPY
ISBN 13
9784907188306   COPY
ISBN 10h
4-907188-30-7   COPY
ISBN 10
4907188307   COPY
出版者記号
907188   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年3月1日
書店発売日
登録日
2019年2月5日
最終更新日
2020年1月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

受賞情報

じんぶん大賞2020 第6位

書評掲載情報

2019-06-07 週刊読書人  
評者: 池田雄一
2019-04-20 朝日新聞  朝刊
評者: 都甲幸治(早稲田大学教授・アメリカ文学)
2019-04-07 読売新聞  朝刊
評者: 山内志朗(慶應義塾大学教授、倫理学者)
2019-04-05 週刊金曜日  2019年4月5日号
評者: 永田希
MORE
LESS

重版情報

3刷 出来予定日: 2019-05-28
2刷 出来予定日: 2019-04-10
MORE
LESS
累計1万部突破しました!

紹介

現代人はつねにネットワークに接続されている。
それはなにを意味するのか。
二人の哲学者が、記号論という名の
古くて新しいプロジェクトをいま再起動するーー。

先史時代の洞窟壁画から最新の脳科学までを貫き、
ヒトと機械のインターフェイス=境界面の本質を明らかにする、
スリリングな知的冒険!

ゲンロンカフェ発
伝説の白熱講義を完全収録!

目次

はじめに 東浩紀

講義 石田英敬+東浩紀

第1講義 記号論と脳科学
メディア論の問い/なぜ記号論は廃れたのか/現代記号論の限界/技術的無意識の時代/
フッサールは速記で考えた/チャンギージーの発見/ヒトはみな同じ文字を書いている/
ドゥアンヌの読書脳/ニューロンリサイクル仮説/一般文字学はなにをすべきか

第2講義 フロイトへの回帰
不思議メモ帳の問題/語表象と対象表象/『夢解釈』読解における新発見/意識はどこにあるのか/
夢のシネマ装置/超自我は聴覚帽の内在化である/人文学の危機/ライプニッツに帰れ/
アンドロイドは電気羊の夢を見る/ドリームデコーディング/夢の危機と夢見る権利

第3講義 書き込みの体制(アウフシュライベジステーム)2000
1 情動と身体――スベテが「伝わる」とき
フロイトとスピノザ/ダマシオ『スピノザを探して』/『神経学的判断力批判』の可能性
2 記号と論理――スベテが「データ」になるとき
記号のピラミッドと逆ピラミッド/パースとデリダ/人工知能の原理/記号接地問題/ふたつの現象学
3 模倣と感染――スベテが「ネットワーク」になるとき
スピノザと模倣/光学モデルの限界/資本主義の四つの柱/なぜ記号論か/六八年革命の評価/
タルドとドゥルーズ=ガタリ/書き込みの体制2000にどう向き合うか

補論 石田英敬
4つの追伸 ハイパーコントロール社会について
文字学 資本主義、権力、そして自由

おわりに 石田英敬

著者プロフィール

石田 英敬  (イシダ ヒデタカ)  (著/文

1953年千葉生まれ。東京大学教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学、パリ第10大学大学院博士課程修了。専門は記号学、メディア論。著書に『現代思想の教科書』(2010年)『大人のためのメディア論講義』(2016年)、編著書に『フーコー・コレクション』全6巻(2006年)ほか多数。

東 浩紀  (アズマ ヒロキ)  (著/文

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(1998年)『動物化するポストモダン』(2001年)『一般意志2.0』(2011年)『ゲンロン0 観光客の哲学』(2017年)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。