.
A5判
326ページ
並製
価格
2,300円+税
- ISBN
- 978-4-907188-20-7
- Cコード
-
C0010
-
一般 単行本 哲学
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2017年4月
- 書店発売日
- 2017年4月7日
- 登録日
- 2017年2月24日
- 最終更新日
- 2017年5月11日
書評掲載情報
2017-12-30 |
日本経済新聞
朝刊 評者: 速水健朗(評論家) |
2017-12-24 |
朝日新聞
朝刊 評者: 原武史(放送大学教授・政治思想史) |
2017-12-24 |
読売新聞
朝刊 評者: 三浦瑠麗(東京大学講師、国際政治学者) |
2017-12-24 |
読売新聞
朝刊 評者: 伊藤亜紗(東京工業大学准教授、美学者) |
2017-12-17 |
毎日新聞
朝刊 評者: 橋爪大三郎(社会学者) |
2017-12-10 |
毎日新聞
朝刊 評者: 斎藤環(精神科医、筑波大学教授) |
2017-07-02 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 藤沢周 |
2017-06-17 |
日本経済新聞
朝刊 評者: 斎藤環(精神科医) |
2017-06-11 |
朝日新聞
朝刊 評者: 市川真人(批評家、早稲田大学准教授) |
2017-04-30 |
読売新聞
朝刊 評者: 三浦瑠麗(国際政治学者、東京大学講師) |
2017-04-23 |
毎日新聞
朝刊 評者: 橋爪大三郎(社会学者) |
重版情報
2刷 | 出来予定日: 2017-05-26 |
重版決定しました!総部数2.7万部です! |
紹介
否定神学的マルチチュードから郵便的マルチチュードへ――。ナショナリズムが猛威を振るい、グローバリズムが世界を覆う時代、新しい政治思想の足がかりはどこにあるのか。ルソー、ローティ、ネグリ、ドストエフスキー、ネットワーク理論を自在に横断し、ヘーゲルのパラダイムを乗り越える。著者20年の集大成、東思想の新展開を告げる渾身の書き下ろし新著。
目次
第1部 観光客の哲学
第1章 観光
付論 二次創作
第2章 政治とその外部
第3章 二層構造
第4章 郵便的マルチチュードへ
第2部 家族の哲学(序論)
第5章 家族
第6章 不気味なもの
第7章 ドストエフスキーの最後の主体
上記内容は本書刊行時のものです。