版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
The Voice 土田 康彦(著) - ブックエンド
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

The Voice (ザ ボイス)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5変形判
縦230mm 横190mm 厚さ16mm
重さ 600g
152ページ
上製
価格 3,500円+税
ISBN
978-4-907083-66-3   COPY
ISBN 13
9784907083663   COPY
ISBN 10h
4-907083-66-1   COPY
ISBN 10
4907083661   COPY
出版者記号
907083   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年1月5日
書店発売日
登録日
2020年12月29日
最終更新日
2021年3月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ヴェネツィア・ムラノ島にアトリエを構える唯一の日本人アーティスト、土田康彦の第2作品集。強いメッセージやコンセプト、哲学を感じさせる作風から「ガラスの詩人」と評される土田は、近年、執筆・食・建築・映画・ファッション・音楽など、ジャンルを超えた作家とのコラボレーションを展開する。本書は、「孔雀」「運命の交差点」など11の主要シリーズから、絵画作品を含めた約120点を収録。各シリーズのコンセプトとなった作家の随想録を日英伊の3か国語で掲載し、イタリアと日本の文化を融合させた唯一無二の世界観に迫る。

目次

目次
Works 1996–2019
8 孔雀│Peacock
18 バンブー│Bamboo
32 地中海│Mediterraneo
42 運命の交差点│I crocevia del Fat
60 ブラッド・ムーン│Blood Moon
68 イノセント│Innocente
78 イマジン│Imagine
88 楽時碗│Fun Time’s Cup
98 蜃気楼│Mirage
114 しゃぼん玉│Bubble
124 ウインドウ│Finestra

146 『The Voice』刊行に寄せて 名取道治
Preface to The Voice by Natori Michiharu
148 略歴│Profile
151 あとがき│Afterword

前書きなど

ヴェネツィア・ムラノ島にアトリエを構える唯一の日本人アーティスト、土田康彦の第2作品集。強いメッセージやコンセプト、哲学を感じさせる作風から「ガラスの詩人」と評される。本書は、「孔雀」「運命の交差点」など11の主要シリーズから、絵画作品を含めた約120点を収録。各シリーズのコンセプトとなった作家の随想録を日英伊の3か国語で掲載し、イタリアと日本の文化を融合させた唯一無二の世界観に迫る。

版元から一言

ヴェネツイアグラスに日本の感性を融合させた、斬新かつ繊細な作品で人気をよぶアーティストの主要シリーズより120点と創作コンセプトを日英伊の3か国語で一挙紹介。

著者プロフィール

土田 康彦  (ツチダ ヤスヒコ)  (

1969年大阪生まれ。ヴェネツィア・ムラノ島にアトリエを構える唯一の日本人アーティスト。強いメッセージやコンセプト、哲学を感じさせる作風から「ガラスの詩人」と評される。近年は、執筆・食・建築・映画・ファッション・音楽など、ジャンルを超えた活動や作家とのコラボレーションを展開している。

Tsuchida Yasuhiko
1969 Born in Osaka. The only Japanese glass artist to run an atelier in Murano, Venice. Tsuchida’s style is diverse. He is noted for the presence of strong messages, concepts, and philosophy that invariably comprise the foundations of his every creation. He has been called “the poet of glass” for his style. More recently, he has become known for his work in various domains such as writing, food, architecture, film, fashion, music, as well as collaborative work with creators beyond genre.

上記内容は本書刊行時のものです。