書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
BIOCITY ビオシティ 84号 富士山から持続可能な未来へ
巻次:84号
自然・社会・文化・まちのネクサス
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2020年10月5日
- 書店発売日
- 2020年10月6日
- 登録日
- 2020年10月2日
- 最終更新日
- 2020年10月14日
紹介
日本の象徴として「人と自然のあるべき姿」を示してきた富士山を通じて、持続可能な未来を考える。とくに、自然(自然 環境)、社会(観光など経済を含む社会環境)、心(信仰や芸術、文化)の3つの視点から新しい富士山像を描くため、環境・社会・経済の調和を、ネクサス(連環)という新しい切り口で提示。また、忍野村での、専門家と地域の協働による地下水調査にもスポットをあて、自然・文化資源を生かした新しい時代の社会創出を提案する。
目次
特集
富士山から持続可能な未来へ
自然・社会・文化・まちのネクサス
総合地球環境学研究所 編
4 巻頭言 持続可能な社会と富士山 谷口真人
Part 1 自然と環境のネクサス
16 富士山と越境大気汚染 地球大気環境を監視する 大河内 博
24 富士山と気候変動 野村渉平・向井人史
28 富士山北側の植生環境 「貴重な自然」はどのように守られてきたか 齋藤暖生
36 忍野八海と忍野村の地下水 藪崎志穂
44 富士山の水資源・水環境 戸崎裕貴
Part 2 社会と文化のネクサス
52 富士山の湧水とコモンズ 水神信仰から生態系サービスへ 秋道智彌
60 富士山麓の管理草地 現代の入会地と里山環境の持続 小笠原 輝・大脇 淳・藤野正也
68 遺跡と富士山信仰から見た忍野の水文化 水神土器が意味するもの 新津 健
76 信仰の山・富士山 堀内 亮
Part 3 経済とまちづくりのネクサス
84 富士山と持続可能な観光 地域マネジメントと観光まちづくり 梅川智也
94 ローカルSDGsから見える地域の強み 富士山麓自治体を事例として 増原直樹
100 自治体や住民と行う同位体環境学 環境トレーサビリティの実践 陀安一郎
108 持続可能な地下水保全をめざす環境トレーサビリティ手法 藤吉 麗
114 コラム 富士山と湧水の織りなす風景を継承するために 大森 昇
ミニ連載
116 ヴィンテージ・アナログの世界 レコード・レーベルの黄金期㉔_高荷洋一
120 平家納経を考える② 宝塔品_恵美千鶴子
前書きなど
今号では、日本の象徴として「人と自然のあるべき姿」を示してきた富士山を通じて、持続可能な未来を考えます。とくに、自然(自然 環境)、社会(観光など経済を含む社会環境)、心(信仰や芸術、文化)の3つの視点から新しい富士山像を描くため、環境・社会・経済の調和を、ネクサス(連環)という新しい切り口で提示しています。また、忍野村での、専門家と地域の協働による地下水調査にもスポットをあて、自然・文化資源を生かした新しい時代の社会創出を提案しています。
版元から一言
日本人に「人と自然のあるべき姿」を示してきた富士山。自然、社会、文化芸術など様々な分野を連関させるその力から、持続可能な未来のヒントが浮かび上がります。
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。