版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
歴史学の感性 西谷地晴美・西村さとみ・田中希生(著/文) - 敬文舎
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

歴史学の感性 (レキシガクノカンセイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:敬文舎
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ19mm
重さ 494g
360ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-906822-60-7   COPY
ISBN 13
9784906822607   COPY
ISBN 10h
4-906822-60-6   COPY
ISBN 10
4906822606   COPY
出版者記号
906822   COPY
Cコード
C1321  
1:教養 3:全集・双書 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年3月
書店発売日
登録日
2021年3月19日
最終更新日
2021年4月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

過去の人びとの感性ばかりでなく現代人の感性も含めて、ほかの学問分野と連携しながら歴史学において「人間の感情」をいかに扱うかを、各時代・各分野の研究者が挑戦した書。

目次

第一部 心とかたち
 第一章 詩・申文・物語──平安期の漢文学と仮名文学
 第二章 『源氏物語』の色
 第三章 元服の揺籃期
 第四章 「こちよりてのこと」の物語
第二部 ことばと思想
 第五章 立法者としての聖徳太子
 第六章 八世紀における「天孫降臨神話」の変容
 第七章 中世前期における「いきほひ」について
第三部 近代のゆくえ
 第八章 近代日本における天皇と国民 ──北一輝の模索
 第九章 吉本隆明「転向論」──断層への固執
 第一〇章 明治前半期における統計学と進化論についての一考察
第四部 自然史的転回
 第一一章 古代日本の気候変動と銭貨発行の関係分析
 第一二章 絶滅の意味
 第一三章 人新世における自然史的転回と歴史学

著者プロフィール

西谷地晴美・西村さとみ・田中希生  (ニシヤチセイビ ニシムラサトミ タナカキオ)  (著/文

西谷地晴美:奈良女子大学研究院人文科学系教授、日本中世史専攻
西村さとみ:奈良女子大学研究院人文科学系教授、日本文化史専攻
田中希生:奈良女子大学研究院人文科学系助教、日本近現代史専攻

上記内容は本書刊行時のものです。