版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代語版 勤王侠客 黒駒勝蔵 髙橋 修(著/文) - 敬文舎
..

書店員向け情報 HELP

現代語版 勤王侠客 黒駒勝蔵 (ゲンダイゴバン キンノウキョウカク クロコマノカツゾウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:敬文舎
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ22mm
重さ 360g
312ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-906822-46-1   COPY
ISBN 13
9784906822461   COPY
ISBN 10h
4-906822-46-0   COPY
ISBN 10
4906822460   COPY
出版者記号
906822   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年12月
書店発売日
登録日
2021年11月18日
最終更新日
2021年12月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

富士急行グループの事実上の創業者であり、政治家で文筆家でもあった堀内良平(1870~1944)が、故郷山梨県黒駒村出身である勤王侠客 黒駒勝蔵の、謎に包まれた生涯を著した『勤王侠客 黒駒勝蔵』を、東京女子大学教授の髙橋修が現代語訳。勝蔵とは、いかなる人物だったのか? 清水の次郎長との関係は? 勝蔵の謎に包まれた死の真相とは? 堀内良平の綿密な調査に基づいて、勝三の生き方・死にざまをわかりやすく現代語訳した一冊!

目次

前記
 甲州の生んだ勝蔵
本記
 大侠の生い立ちを見よ
 勝蔵を立ち上がらせた動機
 大侠一躍檜舞台へ
 情義に生きた勝蔵
 問題の人 石原先生
 大侠は大侠を知る
 颯爽たる勤王武士
後記
 信念に殉じた生涯

黒駒勝蔵を弔う辞
解説・年表

著者プロフィール

髙橋 修  (タカハシオサム)  (著/文

1971年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)、東京女子大学現代教養学部教授。主要著作は、「西保周太郎」「黒駒勝蔵」(高橋敏編『アウトロー―近世遊侠列伝』敬文舎、2016年)、「特撮映画技師 松井 勇 伝―日本映画界最初期の特撮技術の開拓者(一)(二・完)」(『東京女子大学紀要「論集」』69-1・69-2、2018・2019年)、「引札の様式論的考察―国立歴史民俗博物館蔵『懐溜諸屑』と大阪歴史博物館蔵コレクションの比較検討を中心に」(『国立歴史民俗博物館研究報告』222、2020年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。