版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
世界気象カレンダー 2019年版 荒木健太郎(著/文) - ジャムハウス
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

世界気象カレンダー 2019年版 (セカイキショウカレンダーニセンジュウキュウネンバン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦297mm 横420mm
28ページ
価格 2,400円+税
ISBN
978-4-906768-53-0   COPY
ISBN 13
9784906768530   COPY
ISBN 10h
4-906768-53-9   COPY
ISBN 10
4906768539   COPY
出版者記号
906768   COPY
Cコード
C0444  
0:一般 4:ムック・その他 44:天文・地学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年10月
書店発売日
登録日
2018年9月6日
最終更新日
2018年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「世界気象カレンダー」は、気象庁、NASA、日本気象協会、JAXA、情報通信研究機構などの協力のもと、気象衛星ひまわりをはじめ、世界の地球観測衛星などがとらえた美麗な画像を掲載し、さまざまな気象と地球環境もテーマを専門家がわかりやすく解説したカレンダーです。

気象予報士の方、教育現場ではもちろんのこと、気象・地球環境に関心をお持ちの方ご注目。
<「世界気象カレンダー」注目ポイント>
●美しい画像と詳しい解説
衛星写真は大迫力。「ひまわり8号リアルタイムWeb」へのリンクもあるので手元で詳細な解析も。
解説はイラスト・図版入りで詳しいながら読みやすくなっております。

●使える!長期天気予測
過去30年の天気統計情報から、日々の現れやすい天気を掲載。
最新の天気予報と合わせればより面白くなります。

●エルニーニョ予測
オーストラリアなどでは農業・畜産業関係者にも活用されているすぐれもの。世界の海面水温予測図を掲載。(研究段階の予測情報を4ヶ月分掲載しています)

●カレンダーとしても優秀!
スケジュールは日曜始まり。記入スペースも広く、天気記号記入欄もございます。
(祝日、二十四節気、気象関連記念日を掲載)

目次

1月 冬の嵐をもたらす雲システム
― 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)による大雪 ―
(荒木 健太郎)

2月 昭和基地を襲ったブリザード級の暴風
(猪上 淳)

3月 渦がもたらす黒潮の大蛇行
― シラスが獲れない! えっ高潮も? ―
(吉永 順一)

4月 春の雷
― 東京スカイツリーへの落雷 ―
(道本 光一郎)

5月 北大西洋のエアロゾルの流れの可視化
― 2017 年ハリケーンシーズンのエアロゾルシミュレーション ―
(田中 好雄)

6月 頻発する梅雨末期の豪雨は地球温暖化のせいなの?
(茂木 耕作)

7月 雲を見て、局地的な気象現象に備える
― 突然、都内各地を襲った雷雨、突風、大粒のひょう ―
(佐々木 恭子)

8月 夜空にそびえる光の柱
― 夏の光柱 ―
(松本 直記)

9月 冷夏とやませ
― サムサノナツハオロオロアルキ ―
(鈴木 和史)

10月 日本初! 台風の目の航空機観測
(山田 広幸)

11月 世界初! 台風ハザードマップ
― 台風のリスクは予測できたか? ―
(筆保 弘徳)

12月 しきさいが捉えたオホーツク海の流氷
― 気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)に
期待される気候予測精度向上の展望 ―
(鈴木 靖)


資料 2017 年の顕著な異常気象・気象災害の概況
(田中 好雄・監修)

著者プロフィール

荒木健太郎  (アラキケンタロウ)  (著/文

気象庁気象研究所

猪上淳  (イノウエジュン)  (著/文

国立極地研究所

佐々木恭子  (ササキキョウコ)  (著/文

合同会社てんコロ.

鈴木和史  (スズキカズフミ)  (著/文

気象予報士

鈴木靖  (スズキヤスシ)  (著/文

日本気象協会

田中好雄  (タナカヨシオ)  (著/文

地球環境問題コミュニケーター

土井威志  (ドイタケシ)  (著/文

海洋研究開発機構

筆保弘徳  (フデヤスヒロノリ)  (著/文

横浜国立大学

松本直記  (マツモトナオキ)  (著/文

慶應義塾大学高等学校

道本光一郎  (ドウモトコウイチロウ)  (著/文

音羽電機工業

茂木耕作  (モギコウサク)  (著/文

海洋研究開発機構

山田広幸  (ヤマダヒロユキ)  (著/文

琉球大学

吉永順一  (ヨシナガジュンイチ)  (著/文

元都立高校地学教員

上記内容は本書刊行時のものです。