書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
さっぽろ野鳥観察手帖
SAPPORO BIRD GUIDE
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年8月16日
- 書店発売日
- 2019年8月10日
- 登録日
- 2019年7月27日
- 最終更新日
- 2019年11月18日
重版情報
2刷 | 出来予定日: 2020-06-30 |
MORE | |
LESS | |
洒落た装幀とかわいい鳥たちの写真が大好評! わかりやすい解説も支持され、発売から1年経たずに増刷へ。プレゼントにも最適な一冊です。 |
紹介
札幌の緑地や水辺で観察できる代表的な野鳥123種を厳選。おなじみの鳥からあこがれの鳥まで、そのキュートなしぐさや麗しき姿をベストショットで紹介した、写真集のような図鑑です。
特徴1◇選りすぐりの多彩なアングルと背景を生かしたカットで、その鳥ならではの魅力と生態環境を伝えます。
特徴2◇「見分け」に役立つ着眼ポイントを、写真を生かしたわかりやすいデザインでガイド。初心者から上級者までが楽しめるよう工夫しました。
特徴3◇ネイチャーガイドでもある著者が、鳥たちのユニークな生態をやさしく、深く解説。エピソードを通して札幌での暮らしぶりを紹介します。
リビングに居ながらバードウォッチング感覚を満喫できる、ベストセラー『新訂 北海道野鳥図鑑』の著者が手掛けた姉妹編が誕生!
目次
はじめに
本書の構成
札幌の野鳥について
緑地の鳥
水辺の鳥
野鳥のしぐさを「観て」みよう
バードウオッチングをより楽しむために
和名さくいん
参考にした本/写真提供者
あとがき
前書きなど
本書は日本最北の政令指定都市・札幌の公園林や緑地で観察できる野鳥を紹介したものです。北は茨戸川、南は滝野、東は平岡、西は手稲山麓および定山渓くらいまでの範囲で、タイミングさえあえばふつうに見られる基本種を対象としました。(中略)バードウオッチングは鳥の名前を知らなくても楽しめますが、概ね100種ほどの代表種をおさえておけば、どこへ出かけても劇的に野鳥散策が楽しくなるでしょう。
図鑑によって鳥の並べ方(掲載順)はそれぞれです。(中略)初心者から中級者を対象とする本書は、あえて学術的な配列にはこだわりませんでした。スタートは身近な鳥の代表選手であるスズメからとし、「緑地の鳥」(100種)と「水辺の鳥」(23種)を、それぞれの鳥が属する47のグループ(仲間)ごとにまとめています。
また本書ではテキストも通常の図鑑的な記述をなるべく避けるようにしました。(中略)そこで学術的な正確性よりは、あえて専門用語を用いない簡略化した表記とすることで、初心者の方にも気軽に読んで頂けるようなスタイルを目指しました。
版元から一言
札幌で見られる野鳥123種を、各種につき複数の美しい写真を使い、これまでにないレイアウトで紹介した写真集のような図鑑ができました。初心者にも親しみやすいよう、専門用語を使わずに札幌でのユニークな生態や見分けのポイントを解説しました。
さらに、①北海道大学植物園 ②円山公園 ③旭山記念公園(藻岩山)④中島公園 ⑤豊平公園⑥西岡公園東 ⑦屯田川遊水地 ⑧茨戸川緑地 ⑨屯田防風林 ⑩モエレ沼公園 ⑪川下公園+厚別川河川敷 ⑫東部緑地 ⑬平岡公園 ⑭真駒内公園 ⑮滝野すずらん丘陵公園 ⑯定山渓 ⑰宮丘公園 ⑱手稲山麓平和の滝 ⑲富丘西公園 ⑳星置緑地 ㉑手稲山口バッタ塚、以上21カ所の市内野鳥観察適地(見返しに番号入りのマップを掲載)を各種の紹介ページに掲載。本書を持って野鳥観察にも出かけられます。
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。