版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
啓蒙と神話 藤井 俊之(著) - 航思社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

啓蒙と神話 (ケイモウトシンワ) アドルノにおける人間性の形象

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:航思社
A5判
368ページ
上製
価格 3,800円+税
ISBN
978-4-906738-22-9   COPY
ISBN 13
9784906738229   COPY
ISBN 10h
4-906738-22-2   COPY
ISBN 10
4906738222   COPY
出版者記号
906738   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年3月
書店発売日
登録日
2016年12月28日
最終更新日
2017年4月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

市民社会のアポリアに挑む――

ベケット、ベンヤミン、ワーグナー、ゲーテ、ベートーベン……
フランクフルト学派の異端児、テオドーア・W・アドルノが彼らの音楽・文学への批評を通じて描き出した、近代市民社会における「人間性」概念の諸形象。
本書は、この概念のヨーロッパ啓蒙主義以後の変遷をアドルノの思想に寄り添いながら丹念にたどることで、市民社会の根源に孕まれているアポリアを剔り出す。
アドルノによる啓蒙批判、「人間性」批判の真の意図とは何か。

(「序論」より)
本書は、20世紀ドイツの思想家テオドーア・W・アドルノの残したテクストをもとに彼の議論を再構成しようとするものである。その際、そこに「人間性Humanität」の一語を赤い糸として織り込むことで、アドルノの歴史的パースペクティヴのもとに18世紀から20世紀に至るまでのこの語の変遷を多様な作家、作曲家、思想家との対話を辿ることを通じて跡づけることが目指される。それは同時に、アドルノ思想の今日性とともに、その著作の至るところで明示的に語られつつも、しかしその内実を見通すことの困難であった全面的カタストローフ以後の世界に現れるもの、彼によってユートピアとも無人地帯とも呼ばれた場所、希望の地でありまた絶望の果てに現れる不毛の風景でもあったものを新たに見出そうとする試みである。

目次

序論

第Ⅰ章 「人間性」と「野蛮」の弁証法――アドルノのイフィゲーニエ論を手がかりに

第Ⅱ章 カテゴリーと媒介過程――ベートーベンにおけるカントとヘーゲル

第Ⅲ章 ざわめきとしての主観――アドルノのアイヒェンドルフ論に寄せて

第Ⅳ章 市民社会の幻影――ワーグナーとファンタスマゴリーの技術

インテルメッツォ アドルノとベンヤミンの書簡による観想学的スケッチ

第Ⅴ章 ベンヤミンのイメージ論――クラーゲスとシュルレアリスムのあいだで

第Ⅵ章 ベンヤミンのシュルレアリスム論――「内面性」の崩壊とイメージ空間の出現

第Ⅶ章 アドルノのベケット論――市民社会論的解読の試み

補章Ⅰ ドイツ啓蒙主義における「道徳性」と「美的なもの」
――レッシング『ハンブルク演劇論』第74‐79篇を手がかりとして

補章Ⅱ 同情と啓蒙――レッシングと批判理論における一致と差異

著者プロフィール

藤井 俊之  (フジイ トシユキ)  (

藤井俊之(ふじい・としゆき)
京都大学人文科学研究所助教。
1979年生まれ。博士(人間・環境学)。京都大学大学院博士課程修了。論文に「進歩――ヒアトゥスをめぐる問いかけ」(『思想』2017年4月号)、共著に、松山壽一監修、加國尚志・平尾昌宏編『哲学の眺望』(晃洋書房、2009年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。