版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
趙烈文のみた清末の中国社会 浅沼 かおり(著/文) - 吉田書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: JRC|大学|八木
直接取引: あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

趙烈文のみた清末の中国社会 (チョウレツブンノミタシンマツノチュウゴクシャカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉田書店
A5
価格 4,500円+税
ISBN
978-4-905497-93-6   COPY
ISBN 13
9784905497936   COPY
ISBN 10h
4-905497-93-0   COPY
ISBN 10
4905497930   COPY
出版者記号
905497   COPY
Cコード
C3022  
3:専門 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2021年1月17日
最終更新日
2021年5月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

太平天国鎮圧における最大の功労者・曾国藩の幕僚として知られる趙烈文の著した日記や家譜を通して、清代末期の中国社会を考察する。

目次

序 章 『能静居日記』と『常州観荘趙氏支譜』

第一章 祖先――常州観荘趙氏の歴史
 第一節 清官・趙申喬
 第二節 太原公・趙鳳詔
 第三節 清末までの盛衰

第二章 幕僚時代――曾国藩との日々
 第一節 生い立ち
 第二節 入幕
 第三節 太平軍との戦い
 第四節 師弟

第三章 地方官時代――直隷の宦海
 第一節 磁州
 第二節 前任知州の後始末
 第三節 天津教案
 第四節 保定
 第五節 易州

第四章 隠遁生活――江南の郷紳
 第一節 家
 第二節 旅
 第三節 庭

終 章 その後の趙園

著者プロフィール

浅沼 かおり  (アサヌマ カオリ)  (著/文

共立女子大学国際学部教授
1964年、東京生まれ。
東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程中退。博士(政治学)。
専門は中国政治史。
主な業績に、『農業集団化政策決定までの政治過程(1949-55年)――国家形成期の毛沢東』(アジア政経学会、現代中国研究叢書第31冊、1994年)、「中央-地方関係の政治化――1958年を事例として」(岡部達味編『グレーター・チャイナの政治変容』勁草書房、1995年)、「清末の中央官制改革――戊戌から丙午まで」(坂本一登・五百旗頭薫編『日本政治史の新地平』吉田書店、2013年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。