版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
パフェ沼 フルーツパーラーゴトー・フルーツパフェ溺愛誌 秋田麻早子(著/文) - ビーナイス
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

パフェ沼 フルーツパーラーゴトー・フルーツパフェ溺愛誌 (パフェヌマ フルーツパーラーゴトーフルーツパフェデキアイシ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ビーナイス
A5判
48ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-905389-45-3   COPY
ISBN 13
9784905389453   COPY
ISBN 10h
4-905389-45-3   COPY
ISBN 10
4905389453   COPY
出版者記号
905389   COPY
Cコード
C1077  
1:教養 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年12月1日
書店発売日
登録日
2021年1月29日
最終更新日
2021年1月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ビーナイスではこれまでに、浅草フルーツパーラpゴトーのフルーツパフェに特化した樋上公実子『フルーツパフェ逍遥』『フルーツパフェ幻想』を刊行してきましたが、今回、そのパフェを溺愛する作家・クリエイターが集結。フルーツパーラーゴトーのフルーツパフェだけを紹介し、論じるかつてない本が誕生しました!カバーのその「沼」を覗き見るような特製カバーで広げるとポスターにもなります。

『パフェ本』(小学館)のパフェ評論家・斧屋、
『絵を見る技術』(朝日出版社)の秋田麻早子、
『惑乱』(書肆侃侃房)の堀田季何、
『へんしん不要』(タバブックス)の餅井アンナ、
キヤノン新世紀奨励賞の写真家・岩本竜典、
他のラインナップ。
印刷は藤原印刷。
魅惑のパフェの世界にどっぷりと!

目次

樋上公実子×秋田麻早子 
フルーツパーラーゴトーのいちごパフェ

斧屋 
パフェのうねりの渦の中

堀田季何 
短歌 並んでパフェ

餅井アンナ 
死の淵で踊りをおどるパフェ―
樋上公実子『フルーツパフェ逍遥』にあてて

妄想パフェ

秋田麻早子 
パフェを見る技術

岩本竜典 
フルーツパーラーゴトー
写真コレクション

著者プロフィール

秋田麻早子  (アキタマサコ)  (著/文

美術史研究家。テキサス大学オースティン校美術史学科修士課程修了(MA)。2015年から「いい大人が学びを遊ぶ」をコンセプトにした麹町アカデミアで始めた『センスや直感や専門知識に頼らない絵の見方講座』をまとめた『絵を見る技術』(朝日出版社)を2019年に出版。デスクからパフェまでなんでも絵に喩えてしまう。

斧屋  (オノヤ)  (著/文

パフェ評論家、ライター。東京大学文学部卒業。 著書に『東京パフェ学』(文化出版局)、『パフェ本』(小学館)がある。 2020年までに2700本以上のパフェを実食、一日平均一本のペースでパフェを食べ続けている。パフェの魅力を多くの人に伝えるために、雑誌やラジオ、トークイベントなどで活動している。

樋上公実子  (ヒガミクミコ)  (著/文 | イラスト

画家。東京生まれ。関西学院大学ドイツ文学科卒業。代表作に『バンビと小鳥』(絵・文 樋上公実子/ポプラ社)『おとぎ話の忘れ物』(文・小川洋子/集英社・ポプラ文庫)、『チョコレータひめ』(文・もとしたいづみ/教育画劇)、『柘榴姫社交倶楽部』(文・水城せとな/講談社)ほか。チョコレート専門店『テオブロマ』のパッケージイラストや、 本の装丁画なども手掛けている。

堀田季何  (ホッタキカ)  (著/文

歌人、俳人。国際的な環境で育つ。著書に歌集『惑亂』、句集『亞剌比亞』、共著に『新興俳句アンソロジー』他。短歌により日本歌人クラブ東京ブロック優良歌集賞、石川啄木賞、俳句により芝不器男俳句新人賞奨励賞。『楽園』主宰、『短歌』同人、『扉のない鍵』別人。

餅井アンナ  (モチイアンナ)  (著/文

ライター。宮城県出身。食べること、性、ままならない生活についての文章を中心に執筆。連載に「妄想食堂」(wezzy)、自主制作冊子に『食に淫する』『明け方の空腹』など。タバブックスより初の単著『へんしん不要』を刊行。

岩本竜典  (イワモトタツノリ)  (写真

写真家。宮崎県出身。写真学校、カメラマンアシスタントを経てフリー。2000年度キャノン写真新世紀、佳作、奨励賞受賞。 広告、ビューティーを中心に活動中。岩本竜典写真事務所作品集『ちづる』が、東京TDC賞 2013入選およびLOCUS DESIGN FORUM[書・築]展ブックデザイン国際公募入選。『缶づめ寿司』、ポストカードブック『モンスターメイカー』、写真絵本『恋するモンスター』(いずれもビーナイス刊行)他。

上記内容は本書刊行時のものです。