版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- 日本環境教育学会(編) - キーステージ21
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- (カンキョウガクシュウノラーニングデザイン アクティブラーニングデマナブジゾクカノウナシャカイヅクリ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦148mm 横210mm
198ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-904933-15-2   COPY
ISBN 13
9784904933152   COPY
ISBN 10h
4-904933-15-X   COPY
ISBN 10
490493315X   COPY
出版者記号
904933   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年5月31日
書店発売日
登録日
2019年3月8日
最終更新日
2019年5月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2015年の国連サミットで「SDGs(持続可能な開発目標)」が採択された。この目標の達成に向けて、日本をはじめ各国が持続可能な社会づくりに取り組んでいる。
本書は、持続可能な社会の実現に向けて、さまざまな環境教育の現場で使用できるテキストを目指した。日本環境教育学会の編集メンバーがアクティブ・ラーニングの視点から、現代の各テーマにもとづき実践例をひも解いていく。アクティブな「学び」になるように、さまざまな学習が設計(ラーニング・デザイン)されている。

学校の授業だけでなく、NGO・NPO、市民活動や生涯学習のワークショップで用いることができる。

目次

1 「持続可能な社会づくり」と21世紀の教育
  ウェビング 荻原彰(三重大学教育学部教授)
2 持続可能性のための協力と教育
  ピラミッド・ランキング 新堀春輔(京都市環境保全活動推進協会)
3 人類の生存と生態的・社会的な持続可能性
  タイムライン   上月康則(徳島大学環境防災研究センター 副センター長)
           松重摩耶(徳島大学環境防災研究センター 専門研究員)

4 人類と環境の相互関係
  ジグソー法    諏訪哲郎(学習院大学文学部教育学科教授)
5 二つの人口問題-過疎と過密
  ネット検索+スライド資料作成  岩本泰(東海大学教養学部・准教授)
6 日本の人口減少と高齢化
  フォトランゲージ        河野崇(大阪キリスト教短期大学助教)
7 多文化共生と多様性の是非
  ディベート           水山光春(青山学院大学 特任教授)
8 再生可能エネルギーか自然保護か
  えんたくんミーティング     丸茂哲雄 (北杜市立須玉小学校 校長)
9 日本の中山間地域の再活性化
  ワールドカフェ         桒原智美(東京学芸大学附属高校教諭)
10 ライフサイクルで評価する環境負荷
  アセスメント・シミュレーション 海老原誠治(女子栄養大学短期大学部講師)
11 市民参加による協議 役割体験による状況理解
  ロールプレイング 棚橋乾(多摩市立連光寺小学校 校長)
12 地球的課題とダイヤモンドランキング
  ダイヤモンド・ランキング
               渡部裕司(神奈川県綾瀬市立綾瀬中学校 教諭)
               渡辺理和(大阪大学大学院法学研究科 特任研究員)
13 地球温暖化の理解と対応
  ディスカッション  田中敏久(東大生態調和農学機構社会連携協議会)
14 「持続可能な社会づくり」プロジェクト
  プロジェクト・ベースド・ラーニング  斉藤雅洋(高知大学地域協働学部 助教)
15 「持続可能な開発のための教育」
  ウェビング        小玉敏也(麻布大学 生命・環境科学部 教授)

著者プロフィール

水山 光春  (ミズヤマ ミツハル)  (編著

水山 光春(みずやま みつはる)
青山学院大学 教育人間科学部 特任教授。
博士(学校教育学),京都教育大学助教授,教授を経て名誉教授。
日本環境教育学会理事・副会長・関西支部長,日本シティズンシップ教育フオーラム顧問,日本グローバル教育学会常任理事,日本社会科教育学会評議員等,京都市「歩くまち・京都」学習検討会議座長など。
編著・執筆に『Education for Citizenship and Democracy』Sage Publications,London,2008(共著),『やわらかアカデミズム- よくわかる環境教育』ミネルヴァ書房,2014(編著),『18歳選挙権時代のシティズンシップ教育』法律文化社,2019(共著)等がある。
趣味は,まち探検,畑づくり,これまでに訪れた世界の大学のマグカップ集め(ちなみに30個ほど集まった)。

諏訪哲郎  (スワ テツオ)  (編著

諏訪哲郎(すわてつお)
学習院大学文学部教育学科教授、理学博士。
日中韓環境教育協力会代表(2001年~),2008年度以降日本環境教育学会編集委員長,同事務局長、会長を歴任。
著書・執筆に『学校教育3.0』三恵社,『持続可能性の教育』(共著)教育出版,編著『加速化するアジアの教育改革』『沸騰する中国の教育改革』(以上,東方書店)がある。
趣味は山仕事(樹木伐採から加工、小屋づくりまで)。

上記内容は本書刊行時のものです。