版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
裁判官は劣化しているのか 岡口基一(著) - 羽鳥書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

裁判官は劣化しているのか (サイバンカンハレッカシテイルノカ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:羽鳥書店
四六判
168ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-904702-74-1   COPY
ISBN 13
9784904702741   COPY
ISBN 10h
4-904702-74-3   COPY
ISBN 10
4904702743   COPY
出版者記号
904702   COPY
Cコード
C0032  
0:一般 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年2月22日
書店発売日
登録日
2019年1月9日
最終更新日
2019年2月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

裁判所の内部で何が起こっているのか? 現役判事による異色のエッセイ。裁判官の「智」を支えるシステムを、自らの経験をもとに解説。国民が知るべき裁判所・裁判官の世界を分かりやすく紹介する。

目次

プロローグ
1章 思い出話を通じて昔の裁判所を知ろう
寺子屋と要件事実マニュアル/25年前の裁判所/対照的であった東京地裁と1人支部/ホームページと要件事実マニュアル/刑事裁判官から家事裁判官へ/人気サイトの閉鎖の理由/基督と一つになる
2章 昔の裁判官の「智」を支えたシステムを知ろう
請求権の物語/主張しなければ負けというルール/学界と実務界との間にある「ものすごく深い溝」/「智」の結集/ガラパゴス要件事実/司法研修所の要件事実/要件事実教育
3章 裁判官を劣化させる要因を知ろう
裁判官の劣化が疑われている/飲みニケーションの消滅/旧様式判決から新様式判決へ/「要件事実」教育/議論が苦手なコピペ裁判官/ハマキョウレックス判決の衝撃/ようやく動き出した裁判所当局
4章 裁判官を劣化させない方策を考えよう
全てを背負わされた裁判長/何も教わっていない裁判官/司法修習中に勉強しておくしかない/司法の本質論・役割論を理解していない裁判官
あとがき

版元から一言

「要件事実」の第一人者である岡口基一さんは、現役の裁判官でありながら、これまでもSNSなどで外への情報発信を積極的に行ってきました。実務書以外では、本書が初めての著書。

著者プロフィール

岡口基一  (オカグチキイチ)  (

1966年生まれ。1990年東京大学法学部卒業。東京地方裁判所知的財産権部特例判事補、福岡地方裁判所行橋支部判事を経て、現在、東京高等裁判所判事。 著書に、『要件事実入門』(創耕舎、2014年)、『民事訴訟マニュアル──書式のポイントと実務 第2版(上下)』(ぎょうせい、2015年)、『要件事実問題集[第4版]』(商事法務、2016年)、『要件事実マニュアル 第5版 全5巻』(ぎょうせい、2016-2017年) 、『裁判官! 当職そこが知りたかったのです。──民事訴訟がはかどる本』(中村真との共著、学陽書房、2017年)、『要件事実入門(初級者編) 第2版』(創耕舎、2018年)。

上記内容は本書刊行時のものです。