版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
はたらくことは、生きること 石田 榮(写真) - 羽鳥書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

はたらくことは、生きること (ハタラクコトハイキルコト) 昭和30年前後の高知 (ショウワサンジュウネンゼンゴノコウチ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:羽鳥書店
B5判
200ページ
並製
価格 3,600円+税
ISBN
978-4-904702-62-8   COPY
ISBN 13
9784904702628   COPY
ISBN 10h
4-904702-62-X   COPY
ISBN 10
490470262X   COPY
出版者記号
904702   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年7月
書店発売日
登録日
2016年6月2日
最終更新日
2016年7月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-06-03 日本経済新聞  朝刊
評者: 石川直樹(写真家)
2016-10-02 しんぶん赤旗  朝刊
2016-09-25 北海道新聞  朝刊
2016-09-18 朝日新聞  朝刊
2016-09-04 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

働くことは
生きること、
いっしょうけんめい
生きること。

戦後まもない高知の鉱山・漁村・農山村で
働く人びとのかがやく姿を、鮮やかにとらえた
アマチュア写真家の、深い共感のまなざし

石田榮は、特攻隊を送り出す整備兵をへて、敗戦後、海外引揚者から譲り受けたカメラで写真と出会った。
働いて日々を生き抜くなかで、休みの日、カメラ片手に日曜日でも体を張って働く一次産業の人びとへ会いに通った。
昭和30年前後の5年ほどの間に撮られた写真は、ネガのまま半世紀を超え、人々の笑顔を甦らせる。

[収録テキスト]
私の写真人生  石田榮
切り取られた「昭和」のひとコマ  堀瑞穂(フォトエディター)
白菊――高知海軍航空隊の航空機整備兵として  石田榮

著者プロフィール

石田 榮  (イシダ サカエ)  (写真

1926(大正15)香川県綾歌郡に生まれる
1940(昭和15)14歳 株式会社東洋工作所(大阪)において機械見習工
1943(昭和18)17歳 香川県綾歌郡岡田村立青年学校本科繰上卒業
          佐世保海兵団に入団、海軍航空整備兵
1944(昭和19)18歳 海軍普通科飛行機整備術練習生終了(102期)
          高知海軍航空隊に所属 以降、出水海軍航空隊、
          河和海軍航空隊、高知海軍航空隊
1945(昭和20)19歳 鹿屋海軍航空隊で特攻機を整備し、特攻隊を送り出す
8月15日 終戦
1947(昭和22)21歳 協和農機株式会社(高知)勤務
1950(昭和25)24歳 旧満州の引揚者から「徳国製」の蛇腹式セミイコンタを入手
1951(昭和26)25歳 結婚
1954(昭和29)28歳 高知の「ソニアフォト」入会
1963(昭和38)37歳 慶應義塾大学経済学部通信制課程入学
1974(昭和49)48歳 大阪商工会議所経営指導員
1986(昭和61)60歳 石田実践経営事務所開設、経営コンサルタント
2012(平成24)86歳 7月 ニコンサロンbis大阪で個展
2014(平成26)88歳 4・7月 ニコンサロンbis大阪と新宿で第2・3回目の個展

上記内容は本書刊行時のものです。