版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
お話は土の城のテラスで 和田正平(著) - メディアイランド
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

お話は土の城のテラスで (オハナシ ハ ツチ ノ シロ ノ テラス デ) 西アフリカ・トーゴの昔話集 (ニシアフリカ・トーゴノムカシバナシシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ13mm
重さ 228g
200ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-904678-81-7   COPY
ISBN 13
9784904678817   COPY
ISBN 10h
4-904678-81-8   COPY
ISBN 10
4904678818   COPY
出版者記号
904678   COPY
Cコード
C8098  
8:児童 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年11月
書店発売日
登録日
2016年10月27日
最終更新日
2016年11月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

文化人類学者である著者が、西アフリカのトーゴで採集してきた昔話のなかから24話を紹介しています。
満点の星空の下、土のお城のような住まいのテラスで語られる昔話は、ライオンやゾウ、野ウサギなどの動物たちが、だましたり、だまされたりするお話、この世のものではない幽霊や呪いが登場するちょっとこわいお話、人間の道徳のはじまりを解き明かすお話など、とてもバラエティに富んでいます。
愉快な挿絵とともに昔話を楽しみながら、アフリカの文化や社会に親しめる一冊です。

目次

はじめに
タンベルマの砦型住居
変わり、変えられる
 1 食べられてもよみがえったホロホロチョウの母親
2 死んだ夫が生きかえり、三人の妻を救った
 3 豆が豆でしかなくなったのは
 4 毛虫を殺してはいけない
呪い、呪われる
 5 ふたりの未亡人とヤムイモ
 6 野牛の恨みをかい、呪い殺された猟師
 7 王さまをめぐるふたりのおきさきの争い
 8 おばあさんとサル、モグラ、そして男の子
理由をいうと
 9 野ウサギがネズミの妻に横恋慕したのでハエがしゃべれなくなったのさ
 10 幽霊が水の中に住むようになったわけは
 11 死んだ老婆の灰を使ってスープをつくるな
 12 小鳥が森をねぐらにするわけ
 13 他人がなにを食べていようと、それをみて笑ってはいけない
 14 自分の娘たちをわけへだてしてはいけない
 15 キジバトが二個しか卵を抱かないわけ
 16 オオトカゲはゾウに勝った
 17 わたしたちがたくさんのヒョウタンをもっているわけ
だまし、だまされる
 18 野ウサギにだまされて命を落とした野牛
19 かしこい野ウサギとその子どもたち
 20 小鳥に仕返しされた野ウサギ
 21 野ウサギにだまされて逃げ去ったゾウ
 22 おウシが子ウシを生むという野ウサギのだましの手口
23 カッコウにしてやられた野ウサギ
 24 だまされたモグラ、野ウサギの悪知恵には気をつけることだ
解説 ― 土の城に暮らす人びと
あとがき

著者プロフィール

和田正平  (ワダ ショウヘイ)  (

1937年、札幌市生まれ。北海道大学院文学研究科修士課程修了。帯広畜産大学、静岡女子大学の助教授を経て、1975年、国立民族博物館へ。1993年、第3研究部長。
1998年、退官、甲子園大学へ。2010、停年退職。国立民族学博物館および総合研究大学名誉教授。
主な著書に『性と結婚の民俗学』『語りつぐ人びと』(共書)、『アフリカ 民族学的研究』(編著)、『裸体人類学』、『現代アフリカの民族関係』(編著)など。

上記内容は本書刊行時のものです。