書店員向け情報 HELP
欧文活字
- 書店発売日
- 2010年6月25日
- 登録日
- 2021年5月21日
- 最終更新日
- 2021年5月21日
紹介
【2023年5月現在、新本が定価(2,000円+税)で購入可能】
優れた欧文組版で海外での評価も高い嘉瑞工房の高岡重蔵が1948年に著した名著『欧文活字』が、新たに巻頭・巻末付録つきの新装版として復活。 (※新装版は復刻ではなくて新組です。)
「日本の欧文印刷のレベルを西洋並に引きあげたいと願い、現場の人が気軽に読め、欧文書体、組版の基礎的資料になるような啓蒙書的な入門書」として書かれた本書は、活字組版技術者のバイブルともいわれ版を重ねた。欧文活字、そして欧文書体の奥深い世界を知る上で欠かせない入門書として、本書の価値は未だ失われていない。
新装版では本文を新組に、巻頭には現嘉瑞工房代表・高岡昌生の活版原版刷作品4点(ワーズワースの詩を組版)、巻末には高岡重蔵のタイポグラフィ習作集「Light up won’t you?」とタイポグラフィ作品集「Wandering from type to type」を付した。本文はもとより、巻頭付録で美しい本当の活版印刷作品を、巻末付録で重蔵氏の習作時代と円熟期の作品を、ぜひ楽しみあれ。 ※本文以降はオフセット、カラーページは高精細FMスクリーニングで印刷。
目次
巻頭付録
活版原版刷作品 組版・印刷 高岡昌生
欧文活字
I. 欧文活字
1. 欧文活字の各部の名称/2. 欧文活字の上面各部/3. 文字線各部の名称/4. フォント/5. シリーズ/6. ファミリー
II. 欧文活字書体
1. 欧文書体の8系統/2. 本文用活字書体/3. ディスプレイ・タイプ
III. 欧文活字の使用法
1. 活字の選定/2. 異書体混用の法則/3. タイプライター書体
IV. 備えつけ書体の選定
1. 常備書体/2. 自動鋳植機について/3. 外国活字界の現況/4. 戦後の日本欧文活字界
巻末付録
タイポグラフィ習作 1942
タイポグラフィ作品集 1973
復刻版『欧文活字』刊行にあたって
新装版刊行にあたって
付録作品解説
上記内容は本書刊行時のものです。