版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
10歳から考える伝える言葉 藤井貴彦(監修) - えほんの杜
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。了解書必要な場合、永松了解でお願いします。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

10歳から考える伝える言葉 (ジュッサイカラカンガエル ツタエルコトバ) コミュニケーションのプロが教える思いやりある話し方

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:えほんの杜
A5変形判
縦210mm 横190mm 厚さ8mm
重さ 275g
80ページ
並製
価格 1,540円+税
ISBN
978-4-904188-81-1   COPY
ISBN 13
9784904188811   COPY
ISBN 10h
4-904188-81-0   COPY
ISBN 10
4904188810   COPY
出版者記号
904188   COPY
Cコード
C8037  
8:児童 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年1月10日
最終更新日
2025年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★ 藤井貴彦アナウンサー 児童書「初」監修★

「伝え方ひとつで世界が変わる! 相手を思いやる話し方」
どう伝えれば、うまく伝わるのか?
その答えが、この一冊に!

言葉は、ちょっとした工夫で相手の心にすっと届くもの。
人気アナウンサー・藤井貴彦が、伝え方の基本から、相手を不快にさせない話し方、思いやりを伝えるコツまで、わかりやすく解説します。

「言葉ひとつで、関係が変わる。人生が変わる。」
学校でも、近所でも、人間関係をもっとスムーズにしたいすべての人へ。
話し方のプロが教える、一生使えるコミュニケーション術!

目次

●第1章●『言葉のチカラは強い だからこそ気をつけたいことがある』

(1)会話のテンポ…人間は慌てて発言をすると「良くない言葉」から出てしまう習性があるよ!
(2)発言の習慣…考えないで発言をすると使い慣れている言葉から出てしまう
(3)言葉の誤解…言葉は自分の意図とは異なる意味で相手に届くこともある
(4)キズついた心…発言後ではときすでに遅し!
(5)雰囲気と発言…その場のノリが第一優先 そんな考え方で友だちをキズつけていないかな?
(6)心のキズ…言葉の暴力のハードルは思っている以上に低い

●第2章●『考えてから発言できる大人になるために』

(7)考える習慣…言葉の暴力のハードルは思っている以上に低い
(8)悲しい言葉…友だちに言われて悲しくなった言葉を覚えておこう
(9)言葉は道具…言葉は道具と同じで使い慣れていないと使いこなせない
(10)言葉と気持ち…「いい言葉」に慣れるには感謝の気持ちを言葉にすることが大切
(11)言葉と人格…良くない言葉を使いすぎると良くない言葉に似合った人になってしまうよ
(12)感情と言葉…感情的になっているときには発言する言葉を薄味にしてみようか
(13)口論…相手を言い負かせようとしない
(14)言葉と人間性…言葉よりも大切なのは信頼関係

●第3章●『伝える言葉の増やし方』

(15)成功体験…自分の思いを伝える経験を増やそう
(16)シンプルな言葉…無理に語彙力をつける必要はないよ
(17)語彙力と生活習慣…大きな「くくり」の言葉には要注意!
(18)言葉と表情…表情を見ながら話すことは深い意味があるよ
(19)素直な気持ち…友だちのいいところを見つけて、言葉で伝えよう
(20)キミの心…一番重要なのは友だちを大切にするキミの心だよ

【コラム】考えてからの発言vs 考えないとっさの発言:なにがどう変わるのか? 一緒に考えてみよう
【コラム】言葉で大切な友だちをキズつけてしまう理由:言葉が誤解されて伝わってしまう理由
【コラム】この発言をしたら、友だちをキズつけないかな?…と考えられるようになるにはどうしたらいいの?
【コラム】藤井貴彦アナウンサーのプロの技! 言葉を薄味に調節するってどういうこと?
【コラム】おまけ 話していて気分がいいときは気をつけて
【コラム】どんな発言をするか? はとても大切だけど 誰が発言するか? もとても大切
【コラム】まだ知っている言葉の数が少なくても自分の思いを伝える方法 その1
【コラム】まだ知っている言葉の数が少なくても自分の思いを伝える方法 その2
【コラム】「ヤバい」を使わず自分の言葉で表現する練習をしてみよう
【コラム】藤井貴彦アナウンサーのプロの技! 多様性ってなんだろう?

版元から一言

そのひと言で、未来が変わる。
伝え方ひとつで、人間関係も、人生も、もっとスムーズに!

著者プロフィール

藤井貴彦  (フジイタカヒコ)  (監修

1971年生まれ。神奈川県出身。慶應義塾大学環境情報学部卒。1994年日本テレビ入社。現在フリーアナウンサーに転身し、報道番組「news every.」のメインキャスターに就任するなど活躍中。著書に『伝える準備』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)『伝わる仕組み―毎日の会話が変わる51のルール―』(新潮社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。