版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
1日10分 見る力を育てる かたちのえほん あきやまかぜさぶろう(作) - えほんの杜
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。了解書必要な場合、永松了解でお願いします。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

1日10分 見る力を育てる かたちのえほん (イチニチジップン ミルチカラヲソダテル カタチノエホン)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:えほんの杜
B5変形判
縦180mm 横180mm 厚さ10mm
重さ 280g
22ページ
ボードブック
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-904188-53-8   COPY
ISBN 13
9784904188538   COPY
ISBN 10h
4-904188-53-5   COPY
ISBN 10
4904188535   COPY
出版者記号
904188   COPY
Cコード
C8737  
8:児童 7:絵本 37:教育
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2019年2月27日
書店発売日
登録日
2019年1月18日
最終更新日
2024年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

観察力と知能の発達の関係性に注目!

100万部を超える
『1日10分でえがじょうずにかけるほん』シリーズでおなじみ
知育絵本作家あきやまかぜさぶろう
初の赤ちゃん絵本。

~著者(あきやまかぜさぶろう)から~

人間は生後8カ月ころから形の認識が出来る
赤ちゃんの知育をお考えの方は、
てんとう虫は○、イチゴは△、電車は□…と形をとらえる
「物を観察する目」を最初に育ててあげて欲しいと思います。

これまで1万人以上の子どもたちに絵画指導をしてきた私は、
絵が上手な子は全体を見て、形の組み合わせを把握する
「物を観察する目」を持っていることに気づきました。
さらに、絵が上手な子は観察力・集中力に優れ、
他の分野でも力を発揮する傾向にあります。

「物を観察する目を持つ子は賢く育つ」
幼児期の絵の上手さとその後の知能の相関性は
海外の研究でも指摘されています(英国・キングスカレッジロンドン実験結果)。
1日10分からでも結構ですので、
親子のふれあいを通じた観察力の芽生えを
知育の第一歩としてもらえればと思います。

―この本の使い方―

赤ちゃんの目を引くコントラストの強い配色としています。
「どんな形があるかな?」「まるはどこかな?」と声を掛けながら、
赤ちゃんの正面で本書を見せてあげてください。

形と物の名前をセットにした文はリズムよく読めますので、
赤ちゃんの耳に心地よく、記憶にも残りやすいです。
本書の読み聞かせ後には、お家の中の物でもお試しください。

「まる まる ボール まる」
「しかく しかく 絵本 しかく」

身近な物に興味を抱きはじめたら、
形を伝えながら絵を描いてあげるのも良いでしょう。
楽しみながら「物を観察する目」が養われていくはずです。

著者プロフィール

あきやまかぜさぶろう  (アキヤマカゼサブロウ)  (

あきやまかぜさぶろう

画家・作家。
1948年長崎県生まれ。日本美術家連盟会員。

『1日10分でえがじょうずにかけるほん』シリーズ(講談社刊)は
累計100万部を超える大ヒット作品。
定期的なワークショップやお受験の絵画講義、幼稚園・保育園での絵画教室など
多くの現場にて1万人以上の子どもたちに絵画を指導。
子どもにわかりやすく説明し体験させる
「あきやまメソッド」は圧倒的な支持を得る。

他にも『1日10分で地図をおぼえる絵本』
『1日10分なるほど国旗のお話し絵本』(ともに白泉社刊)など
多くのヒット作を手がける、知育絵本のカリスマ。

上記内容は本書刊行時のものです。