版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
私たち抜きに私たちのことを決めないで 藤井 克徳(著) - やどかり出版
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

私たち抜きに私たちのことを決めないで (ワタシヌキニワタシタチノコトヲキメナイデ) 障害者権利条約の軌跡と本質 (ショウガイシャケンリジョウヤクノキセキトホンシツ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-904185-27-8   COPY
ISBN 13
9784904185278   COPY
ISBN 10h
4-904185-27-7   COPY
ISBN 10
4904185277   COPY
出版者記号
904185   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2014年6月
書店発売日
登録日
2014年10月8日
最終更新日
2014年10月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「JDブックレット」 障害者権利条約元年に創刊!
 2014年1月,日本は141番目(EUを含む)の障害者権利条約締約国になった.
 日本障害者協議会(JD)は,日本が障害者権利条約を批准した記念すべき時に,「JD ブックレット」を刊行した.
 JDは,2013年度に『国連・障害者権利条約の批准! ゴールでなく,新たなスタートに! あらためて障害者の権利とその保障を考える』をテーマとした連続講座を全3回開催した.その第1巻(創刊号)として,この連続講座から藤井克徳氏が登場する.

変えられないのは過去,変えられるのは未来!
 著者は,国連における条約策定の作業段階から日本での批准に至るほとんどの場面に関わり,日本障害フォーラム(JDF)の仲間と共に,その先頭に立って奮闘してきた.
著者は,私たちに期待することとして,まず権利条約に馴染むこと,そして生かすこと,知らせることを挙げている.日本の障害者施策を障害者権利条約の水準に押し上げていくための運動には,この権利条約の熟読は欠かせず,知らせるためには深い理解が必要になる.巻末に条約全文など関連資料,初心者にも読みやすいように用語集も掲載しており,権利条約を学びやすい1冊である.多くの皆さんに手にしていただきたい.

目次

はじめに
1.なぜ権利条約を学ぶのか
2.さまざまな人権条約の上に障害者権利条約
3.権利条約が制定されるまでのあしあと
4.権利条約の全体像と特徴
5.「他の者との平等を基礎として」を実質化するための3つの仕掛け
6.日本における権利条約批准の経緯
7.権利条約の日本での効力と法的な位置
8.権利条約発効に伴う条約上の義務と権利
9.批准を受けての当面の政策課題:未来を拓く10の課題
10.権利条約を日本列島の隅々に:1人ひとりに問われること
むすびにかえて
用語解説 資料1 障害者の権利に関する条約
     資料2 障害者権利条約批准までのあしあと

著者プロフィール

藤井 克徳  (フジイ カツノリ)  (

1957年福井大学付属春山小学校入学,1970年青森県立盲学校高等部専攻科卒業後,都立小平養護学校(肢体不自由,現在の都立小平特別支援学校)勤務.その後,教諭資格取得に伴って1976年より同校教諭.1981年共同作業所全国連絡会(現・きょうされん)事務局長.1982年都立小平養護学校退職,あさやけ第2作業所(精神障害者対象)所長.1994年あさやけ第2作業所退職,きょうされん常務理事,社会福祉法人きょうされん第2リサイクル洗びんセンター(精神障害者通所授産施設)施設長,埼玉大学教育学部非常勤講師(2005年まで).2005年第2リサイクル洗びんセンター施設長退職.
国連ESCAPチャンピオン(障害者の権利擁護推進)賞受賞(2012年)
[現職] 日本障害フォーラム幹事会議長,NPO法人日本障害者協議会常務理事,きょうされん常務理事,公益財団法人日本精神衛生会,公益財団法人ヤマト福祉財団評議員,内閣府・障害者政策委員会委員長代理(2012年5月~)

上記内容は本書刊行時のものです。