版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
『トシ、1日1分でいいからフクシマ英語に触れてみて。それだけできっと世界は変わる。』 田淵 アントニオ(著) - SCICUS
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

『トシ、1日1分でいいからフクシマ英語に触れてみて。それだけできっと世界は変わる。』 (トシ イチニチイップンデイイカラフクシマエイゴニフレテミテ ソレダケデキットセカイハカワル)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:SCICUS
四六変形判
縦198mm 横130mm
296ページ
並製
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-903835-84-6   COPY
ISBN 13
9784903835846   COPY
ISBN 10h
4-903835-84-7   COPY
ISBN 10
4903835847   COPY
出版者記号
903835   COPY
Cコード
C0082  
0:一般 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年4月
書店発売日
登録日
2016年3月23日
最終更新日
2017年5月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

震災後の福島でのあらゆる放射線問題をテーマにした30の英文記事から298の英和対訳例文を抽出、重複なしで127の放射線関連および重要表現を集めました。
英語力のアップだけでなく、国際コミュニケーションの場で避けては通れない放射線の話題に関する、専門用語、熟語、関連英語表現をマスターできます。

例えば、こんな読者におすすめです。
・海外からのお客様や友人に、日本の放射線を巡る現状を説明する英語表現を知りたい
・留学先や海外赴任先で、自分たちの国で何があったのかを英語できちんと説明したい
・東日本大震災や福島県の現状について海外の人がどんな疑問を持っているのか、そして、その疑問への答え方を知りたい


─── 例文 128より ───

すべての例文は放射線科医による監修済です。
対訳は徹底して逐語訳を意識し、未知の単語も対訳で確認できるように構成しています。

Even if the effect of low-dose radiation is small, intentionally increasing the radiation exposure level is not good at all.
たとえ低線量放射線の影響が小さいとしても、放射線被ばく量を意図的に増やすことは少しもよいことではない。

この例文で、
・放射線関連表現(低線量放射線 low-dose radiation / 放射線被ばく量 the radiation exposure level)
・英語表現(even if / not at all など)
・放射線に関する正確なリテラシー
をマスターできます。


─────────────────────────────────
★充実の巻末附録【外国人が知りたいこと Questions from Foreigners】
─────────────────────────────────

東日本大震災について日本人が説明しにくい【外国人が知りたい20の疑問】について放射線科医監修の下、Q&Aを和英対訳でまとめています。

Q1. 東日本大震災はどのような災害だったのですか?
How powerful was the Great East Japan Earthquake?

Q2. 主な被害地域はどこですか?
Which regions in Japan were most severely damaged?

Q3.被災者はどのくらいの数いたのですか?
How many people were af fected by the disaster?

Q4.東日本大震災による経済損失額はどの程度ですか?
How large were economic losses caused by the Great East Japan Earthquake?

Q5.福島県ではたくさんの避難者がいると聞きました。どのくらいの人が避難しているのですか?
I heard many people had to be evacuated in Fukushima Prefecture. How many people evacuated?

Q6.被災したペットはどのように保護されているのですか?
What happened with pet animals in the disaster-affected areas?

Q7.福島第一原子力発電所で何が起こったのですか?
What happened at Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant?

Q8.日本のおもな発電は原子力ですか?
Is nuclear power the major source of power generation in Japan?

Q9.日本には何基の原子力発電所がありますか?
How many nuclear reactors are there in Japan?

Q10.現在の日本の放射線量の状況を教えてください。
What about current situation in Japan's radiation dose?

Q11.具体的な放射線対策はどうなっていますか?
What kind of concrete measures are being taken for radiation protection?

Q12.旅行中、水道水を飲んでも大丈夫ですか?
Is it OK to drink tap water during travel in Japan?

Q13.日本への旅行者は、ヨウ素剤を服用すべきですか?
Should travelers to Japan take iodine tablets?

Q14.旅行者が福島の避難区域に入ることはできますか?
Are travelers allowed to enter the evacuation areas in Fukushima?

Q15.日本を旅行するときの服装はどうすればいいですか?
Do I need special clothing when traveling in Japan?

Q16.食品の放射線汚染に対して、どんな対策がとられていますか?
What kind of measures are taken against radionuclide contamination of food?

Q17.日本に旅行して日本食を食べたいです。1週間旅行したとして、旅行者の放射線被ばくはどの程度ですか?
I want to go to Japan and enjoy Japanese food. If I stay for a week, how much of radiation would I be exposed to?

Q18.日本は輸出食品にどのような対策をとっていますか?
What measures does Japanese government take for food exports?

Q19.日本からの放射性物質の大気輸送はどの程度の影響がありましたか?
How large was the influence of atmospheric transport of radiation from Japan?

Q20.日本の海岸線から海洋環境に影響を与える汚染の推定度はどの程度ですか?
How serious was radioactive contamination in the ocean environment along the coast line of Japan?

目次

Prologue The first two week
最初の2週間
---------------------------------

Chapter 1 New Year 2012 Fukushima
新しい年、2012年の福島 【STORY】
---------------------------------
▶New Year 2012 Fukushima
新しい年、2012年の福島
▶My exposure history
私の被ばく歴
▶Regarding health management of pregnant women by Fukushima Prefecture
福島県による妊婦の健康管理について
▶You have to decide by yourself
自分で決めなければならない
▶In order to “decide by yourself”
「自分で決める」ためには
▶Measurement of mother's milk
母乳の測定
▶Measuring food
食品を測定する
▶Shortage of vegetables and the effects on health
野菜不足と健康への影響
▶Vegetables, mothers and their mothers-in-law
野菜、母親、姑
▶New criteria for food contamination
食品汚染の新基準
▶Examination of actual meals
実際の食事の調査(陰膳調査)
▶Two myths: safety myth and danger myth
2つの神話:安全神話と危険神話
▶Who can we trust?
誰を信じればいいのか?
▶Radiation hormesis
放射線ホルミシス
▶Patients refrain from having a CT examination CT
検査を受けない患者
▶Fallout in Fukushima Prefecture
福島県の定時降下物
▶The wall of an apartment in Nihonmatsu
二本松のマンションの壁
▶Let's measure it at least once
1回は測ってみよう
▶Measurement of radiation exposure by glass badges (film badges)
ガラスバッジ(フィルムバッジ)による放射線被ばく量の測定
▶Decontamination
除染
▶Decontamination 2
除染2
▶Obligation to the next generation
次世代への責務

○【STORY】 雪の中の放射線

Chapter 2 Radiation Literacy
放射線リテラシー
---------------------------------
▶Knowing the reason why “we don't know”
なぜ「わからない」のかを知る
▶Who decides the rule and criteria?
ルールや基準は誰が決めるのか?
▶Criteria of exposure other than the ICRP recommendations
ICRP 勧告以外の被ばく基準
▶The reason why “the influence on human health”is complicated
「健康への影響」が複雑な理由
▶Radiation risks for cancer: Are they bigger than other risks?
放射線の発がんリスク:ほかのリスクより大きいのか?

○【STORY】 放射線と研究者

Chapter 3 Stop the Discrimination
差別とたたかう
---------------------------------
▶High time to transmit information about radiation problems to the world
今こそ放射線問題についての情報を世界に向けて発信するとき
▶Stop the “discrimination” against Japan
日本「差別」を許さない
▶State your “own” opinions
「自分の」意見を言おう

○【STORY】 高速バスで会った女の子

Epilogue Radiation and Hula Girls and the Future
放射線とフラガールと未来 【STORY】
---------------------------------

Appendix Questions from Foreigners
外国人が知りたいこと
---------------------------------

前書きなど

(帯の情報)
東京オリンピックまでにフクシマ英語をマスターしよう。
世界に放射線を正しく伝えるために。
日本は世界で一番放射線について語る言葉を持っている。

版元から一言

●本書のコンセプトは「英語の勉強と同時に震災と原発事故の風化対策ができる本」。
これから東京オリンピック開催に向け、国際社会から「福島に対する日本人の当事者意識」が問われてくるでしょう。
海外からのお客様や友人に、日本の放射線を巡る現状を説明する英語表現を知りたい
留学先や海外赴任先で、自分たちの国で何があったのかを英語できちんと説明したい
東日本大震災や福島県の現状について海外の人がどんな疑問を持っているのか、そして、その疑問への答え方を知りたい
そんな思いを伝える放射線関連の英語表現を学べるのは『この本だけ』です。

●本書は『小説を読むうちに自然と医療英単語が身につく』メソッドとしてAERAでも紹介された『トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。』の番外編です。もちろん、トシシリーズをまったく読んだことがない方も本書から一切問題なくお読みいただけます。
全国4万人以上のトシ読者の皆さんへ:
『トシ解雇』と『トシパリ』の間には空白の4年間が存在していました。そのきっかけとなった東日本大震災、あの時トシとソフィーに何があったのかが描かれます。

●タイトルのフクシマという片仮名表現について(本文より抜粋)
フクシマという片仮名表現には、世界で使われる外来語として「福島」を表現する意図があります。
本書では著者・協力者・翻訳者をはじめ福島に根ざした方にご協力いただきました。
フクシマという表記にさまざまなご意見があることを踏まえつつ、外来語「フクシマ」を「福島」に変えていきたいという思いで使用いたしました。

上記内容は本書刊行時のものです。