版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
中村勝宏の魂の食対談2 中村勝宏(著/文) - オータパブリケイションズ
..

中村勝宏の魂の食対談2 (ナカムラカツヒロノタマシイノショクタイダンニ) ~美味探求~ (ビミタンキュウ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦18mm 横13mm 厚さ3mm
重さ 527g
472ページ
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-903721-94-1   COPY
ISBN 13
9784903721941   COPY
ISBN 10h
4-903721-94-9   COPY
ISBN 10
4903721949   COPY
出版者記号
903721   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年9月20日
書店発売日
登録日
2022年9月12日
最終更新日
2022年9月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

16名の食のエキスパートと対談をした前回の「中村勝宏の魂の食対談」に続く第二弾として、
新しい視野の元、敬愛する方々との対談を行なっていく。第二弾の今回も、16名のプロとの対談を通し、
それぞれの生き方や成功までの道を、中村勝宏氏との対談形式でお届けする。
料理人を目指す多くの方々にとっては、まさにバイブルになるような内容が盛り込まれている。

目次

まえがき 「雅談に味あり」
発酵学者・食分割論者、東京農大学 名誉教授 小泉武夫 

まごころの込め方
料理研究家 辰巳芳子氏

世に褒められない仕事を目指す
モリエール オーナーシェフ 中道 博氏

親方との運命の出会い
日本料理 たかむら 店主 髙村宏樹氏

フランスへの恩返し
調理とサービスが一体となった食文化の発信
株式会社オフィス・オオサワ 取締役 大沢晴美氏

今後の地道な活動に心からのエールを送り続けたい
L’évo(レヴォ)オーナーシェフ 谷口英司氏   

母の影響で蕎麦の道へ
翁達磨 店主 高橋邦弘氏

食と建築に共通するもの
株式会社佐藤総合計画 代表取締役社長 細田雅春氏

親に内緒で
大阪の調理学校に体験入学
ナベノイズム Nabeno-Ism オーナーシェフ 渡辺 雄一郎氏

料理上手な母の影響で
輝かしい美食の世界へ導かれる
エディション・コウジ シモムラ オーナーシェフ 下村浩司氏  

長い下積み生活で実力をつける
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
名誉総料理長 岸 義明氏

バイト先の板長に勧められたホテル
株式会社パレスホテル 取締役 
パレスホテル東京 総料理長 斉藤正敏氏

魚屋の息子が寿司職人になったワケ
新ばし しみづ 店主 清水邦浩氏

「勉強しないとコックになるぞ」の時代を経て
広東名菜 赤坂璃宮 代表取締役会長 譚 彦彬氏

外国への憧れと自立への夢
サービスや料理の世界への興味が開花する
オトワレストラン オーナーシェフ 音羽和紀氏

波乱万丈な道のりの幕開け
インドでの出会い
ピットーレ オーナーシェフ 辻 伊佐男氏

人生を変えた天満駅の看板
憧れのシェフコート姿に魅せられて
カミーユ 料理人 上柿元 勝氏

あとがき

著者プロフィール

中村勝宏  (ナカムラカツヒロ)  (著/文

1944年生まれ鹿児島県阿久根市出身。1962年~70年神奈川県の箱根「ホテル小涌園」などで修業。1970年6月渡欧。「ホテルアスコット」で1年間働く。71年6月~パリのレストランなどフランス各地の名だたるレストランでセクションシェフとして働く。78年7月~84年10月パリのレストランなどでグランシェフとして。84年12月帰国後、東京・飯田橋のホテルエドモントの開業とともにフランス料理レストラン「フォーグレイン」の料理長を経て、取締役調理部長に就任。1994年6月常務取締役総料理長に就任。SOPEXA、FFCCなどへの協力等を通して業界発展に寄与。2005年7月 日本ホテル株式会社取締役、07年12月ザ・ウィンザーホテル 洞但リゾート&スパ 総料理長。08年7月北海道洞但湖サミット2008 総料理長。2013年6月日本ホテル株式会社取締役統括名誉総料理長及びホテルメトロポリタン エドモント統括名誉総料理長に就任。18年6月 日本ホテル株式会社特別顧問統括名誉総料理長に就任。19年3月東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 選手村メニューアドバイザリー委員会委員に就任。

上記内容は本書刊行時のものです。