版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文明と伝統社会 趙 景達(編) - 有志舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

文明と伝統社会 (ブンメイトデントウシャカイ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:有志舎
A5判
380ページ
上製
定価 3,600 円+税   3,960 円(税込)
ISBN
978-4-903426-75-4   COPY
ISBN 13
9784903426754   COPY
ISBN 10h
4-903426-75-0   COPY
ISBN 10
4903426750   COPY
出版者記号
903426   COPY
Cコード
C1020  
1:教養 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年9月
書店発売日
登録日
2013年8月2日
最終更新日
2025年5月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

19世紀半ば、欧米列強の東アジア進出が本格化するなか、中国・朝鮮・日本といった国々は新しい時代を迎えようとしていた。伝統社会から近代へと移行する激動の時代に活動したこの地域の知識人は、「独立」「開化」「富強」といった課題を共有しつつも、他方で多くの差異と対立を露わにしながら、新しい時代に向き合っていった。内憂外患に直面した知識人の苦悩と思索のあとをたどり直しながら、近代初頭の東アジアで展開された多様な学と知の姿を明らかにする比較思想史の新しいシリーズ、ここに刊行開始。

目次

総論 文明と伝統社会                      村田雄二郎
Ⅰ 西洋との出会い
 魏  源――アヘン戦争と『海国図志』――           井上裕正
 容  閎――米中間で揺らぎ上昇する境界(マージナル)者(・マン)―― 園田節子
 横井小楠と吉田松陰――深淵の「武威」――           須田 努
 朴 珪 寿――実学から「開化」へ――              山内弘一
Ⅱ 文明の発見
阪谷素と明六社――『明六雑誌』と儒学者の明治――       河野有理
 福沢諭吉――脱亜入欧の思想――                ひろたまさき
 厳  復――国民の自由を探し求めた非主流の思想家――     區 建 英
 金允植と金玉均――「開化」の対抗――             吉野 誠
Ⅲ 伝統社会と宗教
 洪秀全と洪仁玕――中国におけるキリスト教受容――       倉田明子
 崔時亨と全琫準――士と民の相克――              趙 景 達
 中山みき――「陽気ぐらし」と「悪」の形象――         島薗 進
 田中智学と国柱会――「日本による世界統一」というプラン――  大谷栄一
Ⅳ 公論の形成 
 中江兆民――国家の「道義」をめぐって――           小林瑞乃
 岸田俊子と福田英子――近代黎明期の女性知識人を語ること――  長志珠絵
 王韜と鄭観応――開港場の中の知識人――            村田雄二郎
 兪 吉 濬――その開化思想と政治活動――            伊藤俊介
ⅴ 体制の思想
 勝 海舟――その軍事構想と日本型華夷意識――         笹部昌利
 李 鴻 章――実務と思想――                  岡本隆司
 安重根と伊藤博文――東洋平和構想をめぐって――        小川原宏幸
 崔 益 鉉――東洋の平和と自主独立を目指した抗日知識人――   愼 蒼 宇

上記内容は本書刊行時のものです。