版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
兵士はどこへ行った 原田 敬一(著) - 有志舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

兵士はどこへ行った (ヘイシハドコヘイッタ) 軍用墓地と国民国家 (グンヨウボチトコクミンコッカ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:有志舎
四六判
330ページ
上製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-903426-68-6   COPY
ISBN 13
9784903426686   COPY
ISBN 10h
4-903426-68-8   COPY
ISBN 10
4903426688   COPY
出版者記号
903426   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年1月
書店発売日
登録日
2012年12月10日
最終更新日
2013年1月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-09-13 日本経済新聞
評者: 成田龍一(日本女子大学教授)
2013-03-31 日本経済新聞
評者: 小菅信子(山梨学院大学教授)
MORE
LESS

紹介

なぜ人は戦場に赴かねばならないのか。国家を維持するため、故郷と家族を守るため、という常套句では当事者たちは癒されない。そのために近代国家は、戦死者を追悼する空間を設定し、「愛国者」として記憶するよう国民に求めた。しかし、その方法は果たして世界共通なのか?日本ばかりでなく、韓国・台湾・アメリカ・ヨーロッパなど世界各地の軍用墓地や追悼施設を調査し、その来歴と現状を見つめながら、現代国家とそこに生きる人びとを今も拘束し続ける戦死者追悼の問題を考え直す。

目次

プロローグ  
第Ⅰ部  軍用墓地とは何か
 第1章 軍用墓地という「軍事文化」
 第2章 軍用墓地と日本の近代           
 第3章 帝国の軍事文化-英国の博物館・墓地・追悼碑-
 第4章 戦争の終わらせ方と軍用墓地-フランクフルト条約からサンフランシスコ条約まで-
小 括 戦争の終わらせ方と軍用墓地問題
第Ⅱ部 日本の軍用墓地
 第5章 「万骨枯る」空間の形成-六鎮台の陸軍埋葬地-
 第6章 「水漬く屍」のゆくえ-海軍埋葬地-
 第7章 軍人の墓-イエ・ムラ・静岡陸軍墓地-
 第8章 軍用墓地の戦後史
 小 括 軍隊と戦争の記憶-軍用墓地の語るもの-
第Ⅲ部 欧米とアジアの軍用墓地
 第9章 国家的顕彰と国民的和解-アーリントン「国立墓地」-
 第10章 軍用墓地の創始-英連邦の王家・国家・国民-
 第11章 ドイツ圏の軍用墓地-ドイツ軍用墓地管理国民協会とオーストリア黒十字-
 第12章 戦後アジアの軍用墓地1-台湾の場合-
 第13章 戦後アジアの軍用墓地2-韓国の場合-
小 括 国民にとっての軍用墓地・国立墓地
エピローグ

著者プロフィール

原田 敬一  (ハラダ ケイイチ)  (

1948年生まれ。佛教大学歴史学部教授

上記内容は本書刊行時のものです。