版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
実践 家庭支援論 [第3版] 松本 園子(著) - ななみ書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

実践 家庭支援論 [第3版] (ジッセン カテイシエンロン) 第3版

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ななみ書房
B5判
172ページ
並製
定価 2,100円+税
ISBN
978-4-903355-65-8   COPY
ISBN 13
9784903355658   COPY
ISBN 10h
4-903355-65-9   COPY
ISBN 10
4903355659   COPY
出版者記号
903355   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年2月1日
書店発売日
登録日
2017年1月16日
最終更新日
2021年1月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

3刷 出来予定日: 2019-04-01
MORE
LESS
本年度も家庭支援論の教科書として十分な数をご用意させていただいております。

紹介

2011年の初版からめまぐるしく動く家庭支援の現場をつぶさに捉え,改訂および新版を繰り返してきた本書。深刻な子育てをめぐる問題と,その背景にある社会環境の変化により打ち出された「子ども・子育て支援新制度」について子育て家庭支援の政策動向も交えて,基本を理解しつつすぐに活用できる内容として編集。「現状ある諸問題と社会的背景」「女性の子育て意識と働き方の変化」「子育て家庭の課題」を多くの資料で立体的に解説。また,注目されるスウェーデンをはじめとした福祉先進国での取り組み事例も紹介。

目次

第1章 子育てと家族・家庭
  1 子どもが育つとは
  2 子どもが育つ場としての「家族」「家庭」
  3 家族・家庭の動向と現状
    1 家族の形態
    2 家族と仕事
    3 都市への人口集中
    4 少子化
  4 家庭支援の課題
      資料 「おばあさんの子育て経験」
第2章 子育てをめぐる問題
  1 子育て家庭を取り巻く社会環境の変化
    1 都市化の進行
    2 少子化の進行
    3 情報化・消費化の進行
    4 高学歴化
    5 雇用の不安定化
  2 子育て意識の変化
    1 「母親のみによる育児」の広がりと見直し
    2 共働き世帯の増加
    3 男女共同参画への国際的潮流
  3 子育て「困難」のさまざま
    1 子育てをめぐるさまざまな思い
    2 子育ての負担感
    3 求められている子育て支援
第3章 子育て家庭支援の政策動向と展望
  1 子育て家庭を支援する具体的な制度
    1 子育て家庭を社会全体で支える
    2 子ども・子育て支援新制度
    3 安心できる妊娠・出産の保障ー母子保健
    4 子育て家庭の経済的支援
    5 子育て情報・学習や交流の機会の提供
    6 子育て仲間づくり・地域づくり支援
    7 子どもに関する相談事業と問題の発見
    8 保育・預かり型支援
    9 ひとり親家庭等への援助
     特別な理解と支援の必要な子どもを育てる家庭支援
     社会的養護
     子どもを育てる時間の保障ーワークライフバランス
  2 子育て家庭支援の政策動向
    1 子育てを支援する国の責任
    2 子育て環境の変貌と家庭養育支援の必要性
    3 少子化対策の展開
    4 新たな困難と子ども・子育て支援新制度
    5 待機児問題の深刻化と新たな少子化対策

    6 児童福祉法改正と虐待対策
    7 子育てしやすい国づくりこそ未来を拓く
第4章 子育て家庭支援のあり方
  1 子育て家庭支援の目的
  2 対象と援助
    1 子育て家族と危機対応能力
    2 危機対応能力のレベルと援助内容
  3 相談・援助者の役割と基本的態度
    1 相談・援助の方向性
    2 人の気持ちを理解するための保育臨床的姿勢
    3 保育者自身を観る
    4 相談・援助への心配り
  4 育児モデルとなる伝承の育児法
    1 乳児期のあやし唄
    2 幼児期のわらべ唄
  5 援助の実際① -“子育てひろば”での援助-
    1 援助の場
    2 保育園の子育てひろばでの援助
    3 子育てひろばでの援助
    4 子育てひろばスタッフの役割 
  6 援助の実際② -父親への援助-
    1 子育ての鍵となる父親のあり方
    2 父親の子育てへの援助の視点
    3 父親の子育てへの援助
  7 援助の実際③ -保育園通園児の家庭への支援-
    1 保育園通園児の家庭への支援の視点
    2 日常のコミュニケーションで関係作り  105
    3 育児モデルとしての保育者
    4 訴えの多い保護者への対応
第5章 特別なニーズを持つ家族と援助
  1 特別なニーズへの対応の考え方
    1 特有の状況の把握
    2 適切な情報の提供
    3 他機関との連携
  2 育てにくさや障害のある子ども
    1 障害を受け容れる困難の理解
    2 親への対応
    3 子どもへの対応
  3 乳幼児の虐待
    1 虐待について
    2 予防的対応-危険因子は何?-
    3 親への対応
    4 子どもへの対応
  4 ドメスティック・バイオレンス
    1 ドメスティック・バイオレンスとは
    2 DVのサイクル
    3 DVの社会的対応

    4 DV家族への対応
  5 ひとり親家庭
    1 ひとり親家庭の置かれている状況
    2 喪失体験と心のケア
    3 相談できるところ
    4 家族への対応
  6 ステップファミリー
    1 ステップファミリーについて
    2 家族への対応
  7 日本で子育てをする異文化(外国籍)の家族
    1 子育ての悩みは世界共通
    2 情報の提供
    3 孤立を防ぐ
    4 母国語で話せる仲間づくり
第6章 世界の子育て
  1 国際比較
    1 先進工業国と開発途上国
    2 人口と出生率
    3 女性労働
    4 子育てに関する生活と意識
    5 子育て支援関連制度・施策
  2 スウェーデンの子育て家庭支援
    1 国家主導で男女平等の福祉国家づくりを進める
    2 1歳までは家庭で育てる
    3 子育て支援施策
    4 父親も育児休業が当たり前
    5 保育政策と育休中の親子支援
    6 子育てしやすい国 -出生率の回復
  3 カナダのファミリーサポート
    1 ファミリーサポートの基本的なスタンス
    2 ファミリーサポートの実際
    3 父親の育児への支援
  4 フィンランドのネウボラ
    1 ネウボラとは何か
    2 ネウボラの成立と発展
    3 ネウボラの実際
    4 ネウボラから学ぶもの

追記

保育所保育指針の改訂による内容の変更を行っています。

上記内容は本書刊行時のものです。